• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ユートピア文学における主体と自然の相互依存に関するエコロジー的視点からの研究

Research Project

Project/Area Number 13710273
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 英語・英米文学
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

川田 潤  福島大学, 教育学部, 助教授 (70323186)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsユートピア / エコロジー / 主体 / 国家 / 自然哲学 / 科学 / 文学 / ロイヤル・ソサイエティ / 共同体 / 自然
Research Abstract

本年度は、第一に、前年度および今年度に収集を行った、ロンドン王立協会にまつわる歴史的史料などをもとに、文学と科学の新たな関係性の登場にともなう、エコロジー思想とユートピア文学との新たな関係性を明らかにする作業を行なった。第二に、このような文学と科学の状況を踏まえつつ、社会主義思想とユートピア文学の関係に注目しつつ、今後の可能性としてのエコロジー思想とユートピア思想との接合の可能性、およびその限界についての考察を行なった。
具体的には、初期ロンドン王立協会の周囲に生じたさまざまな「自然」をめぐる言説の検討を行なうことによって、韻文形式から散文形式へという形式の変化と、その際に、作りあげられた「散文形式=真実」という図式を確認し、その結果生じた、さまざまな疑似的な真実の言説という新たな文学ジャンルをユートピア文学との関わりで確認した。
また、同時に、19世紀ユートピア作品、および20世紀におけるその受容に注目することによって、ユートピアという文学ジャンルが社会主義思想(のある一派)と同一視されていき、その意味が狭められていく過程を確認した。そして、今後、エコロジー思想などと接合することによって、ユートピア文学が有していた多様な可能性を回復する試みが必要であることを確認しつつ、同時にそれに伴う危険性についての考察も行なった。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 川田 潤: "「ユートピアと社会主義」講座文学第10巻『政治への挑戦』"岩波書店(所収). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi