• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トリプルスパイク法を用いた鉄隕石の精密Pb同位体分析

Research Project

Project/Area Number 13740316
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 地球化学
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山下 勝行  神戸大学, 理学部, 助手 (50322201)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords鉄隕石 / ダブルスパイク / トリプルスパイク / Pb同位体 / Nantan隕石 / Pb同位体分析 / NBS981 / NBS982
Research Abstract

本研究はダブル・トリプルスパイク法を用いて鉄隕石のPb同位体比を精密に測定することにより、様々な鉄隕石の母天体が形成されたタイムスケールを明らかにする事を最終的な目的としている。本研究ではまずダブル・トリプルスパイクの実験に必要な実験器具や試薬・エミッターを作成し、10ナノグラム程度の鉛を0.01%以下の内部精度で測定できるようにした。次にダブル・トリプルスパイクの中でもオーバースパイクに対する誤差拡大率の小さい204-207Pbダブルスパイクを作成し、その同位体比をNBS982標準試薬を使って求めた。さらに求められたスパイクの同位体組成が正確であるかを確認するために標準試薬NBS981の同位体比をダブルスパイク法を用いて求めた。このようにして求められたNBS981の値は以下の通りである。206Pb/204Pb=16.9419(23;2σ_p),207Pb/204Pb=15.4987(32),208Pb/204Pb=36.7295(95).この値はGaler(1997)によって求められた16.9405,15.4963,36.7219と誤差範囲内で一致しており、ダブルスパイクを使った測定とデータ解析が正確に行われていることを示している。
本研究では上記のスパイクを用いていくつかの鉄隕石やトロイライトインクルージョンの分析を行った(一部は進行中)。その中でも特に鉛含有量が高いNantan隕石中のトロイライトについては段階的な分解を行い、それぞれの同位体比を測定した。その結果、同位体比が最も低いフラクションでもCanyon Diablo中のトロイライトよりも高い同位体比を示すことが明らかになった。今後、さらに年代学的な理解を深めるためにはCanyon Diabloトロイライトの同位体比をダブルスパイク法を用いて求める必要がある。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Yamashita, Katsuyuki: "Pb isotopic signature of Martian meteorite Yamato 000593 (A preliminary report)"Antarctic Meteorites. XXVII. 180-182 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 山下勝行: "分化隕石Pb同位体分析"日本地球化学会講演要旨. 49. 226 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Yin, Qingzhu: "Diverse supernova sources of pre-solar origin inferred from molybdenum isotopes in meteorites"Nature. 415. 801-803 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Yin, Qingzhu: "A short timescale for terrestrial planet formation from Hf-W chronometry of meteorites"Nature. 418. 949-952 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 大橋佐和子: "始原的エイコンドライトLEW86220のSm-Nd同位体系"日本地球化学会講演要旨. 49. 223 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 山下勝行: "神戸隕石のPb同位体研究"日本地球化学会講演要旨. 48. 62 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Qingzhu Yin: "Diverse supernova sources of pre-solar origin inferred from molybdenum isotopes in meteorites"Nature. 415. 881-883 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Qingzhu Yin: "New Hf-W data that are consistent with Mn-Cr chronology : Implications for early solar system evolution"Lunar and Planetary Sciences. XXXIII(CD-ROM). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi