• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

安定カルベンを配位子として持つ6族メタロセン型錯体の合成とその応用

Research Project

Project/Area Number 13740413
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 物質変換
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

山口 佳隆  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助手 (80313477)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsモリブデン / タングステン / 安定カルベン / イミゾダール-2-イリデン / イミダゾリウム塩 / モリブデノセン誘導体 / タングステノセン誘導体 / ジカチオン性錯体 / イミダゾール-2-イリデン / イミダゾリジン-2-イリデン / 非環状カルベン / 酸化的付加反応
Research Abstract

昨年度、モリブデノセン-カルベン錯体の合成に成功した。平成14年度は以下の点に関しての検討を行った。
モリブデンと同族のタングステンを中心金属に有するタングステノセン-カルベン錯体の合成を検討した。アニオン性のタングステノセン錯体[Cp_2W(H)Li]_4とイミダゾリウム塩との反応を検討したところ、Cp_2WH_2錯体と安定カルベンであるイミダゾール-2-イリデンの生成を確認した。続いて、光反応を行うことにより、Cp_2Wフラグメントに安定カルベンが配位した[Cp_2W(imidazol-2-ylidene)]錯体が生成した。しかし、本合成法においては、モリブデン錯体を用いた場合に比べ、長時間の光照射が必要であった。より簡便な合成法であるカチオン錯体を用いた合成を検討した。形式的にカチオン性錯体であるCp_2W(H)OTsとイミダゾリウム塩との反応を2当量の塩基(KO^tBu)共存下で行ったところ、目的錯体の生成を確認することができたが、同定不可能な化合物も生成した。モリブデンと異なり、タングステン錯体は合成が困難である結果となった。この理由として、出発錯体として用いたタングステン錯体の安定性が大きいためであると考えている。
ジカチオン性モリブデノセン-カルベン錯体の合成を検討した。カチオン性錯体[Cp_2Mo(imidazol-2-ylidene)R]^+(R=H,Me)と水素あるいはメチル基引き抜き剤(例えばPh_3CBF_4)との反応を行ったところ、ジカチオン性錯体の生成を示唆する結果が得られた。また、銀塩を用いた中性錯体[Cp_2Mo(imidazol-2-ylidene)]の2電子酸化を行ったところ、銀の析出を伴い、ジカチオン性モリブデノセン-カルベン錯体の生成を示唆する結果が得られた。現在、さらなる同定とジカチオン性錯体の反応性に関する検討を行っている。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Y.Yamaguchi: "Synthesis and Crystal Structure of N-Heterocyclic Carene Complexes of Bis(η^5-cyclopentadienyl)molybdenum"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 76(印刷中). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Minato: "Reactions of quadruply. chelated silyl-and germyl-molybdenum hydrido complexes with carboxylic acids and carbon dioxide : a first example of carbon dioxide fixation utilizing the trans effect of a silyl ligand."Chemical Communications. 24. 2654-2655 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kondo: "Oxidative addition of allylic substrates to coordinatively unsaturated ruthenium compounds, [Ru(η5-C5Me5)(η-amidinate)]:preparation, structure elucidation, and catalysis of novel ruthenium(IV)-η3-allyl complexes."Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・10. 1927-1937 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] M.Minato: "Molybdenum hydrido complex containing a novel quinquidentate(P, P, Ge, P, P)ligand."Chemistry Letters. 10. 960-961 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] T.Hayashida: "Isolable yet highly reactive cationic organoruthenium(II) amidinates, [Ru(η6-C6R6)(η-amidinate)]+X-, showing signs of coordinative unsaturation : isoelectronic complexes of Ru(η5-C5Me5)(η-amidinate)."Chemistry Letters. 10. 954-955 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi