• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小児期ヒト椎骨の発達に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 13740497
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 人類学(含生理人類学)
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

星野 敬吾  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (30308506)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords人骨 / 形質人類学 / 椎骨 / 椎弓 / 椎体
Research Abstract

ヒト椎骨がどのような骨化過程を経て完成するのかを調査した。資料には鎌倉市由比ヶ浜南遺跡出土の古人骨28体を用いた。推定年齢0歳〜12歳の28体について、椎骨の一次骨化中心がいつどのような順序で骨性結合するのかを確認するのが本研究の目的である。
椎骨の一次骨化中心は椎心に一つ、椎弓の左右に各一つずつの計三つがある。胎生期に出現した一次骨化中心は、生後1年以内に椎弓の両側にある二つが骨性結合することが知られている。その順序は腰椎から頚椎へ進行するとされている。
生後3歳〜6歳にかけて、椎心と椎弓の間で骨性結合が進行し、各椎骨が形成される。本研究の結果、その順序は頚椎および腰椎から始まり中位胸椎に向けて進行することがわかった。これはこれまでにいわれていた見解と全く異なるものであり、今後、幼児骨の年齢推定において役立つ新たな知見となった。
さらにこれまでの蓄積データとの照合から調査手法の改善、観察項目の見直しなどを行った。
なかでも平成14年8月にイギリスリバプール大学に所蔵の人骨標本を調査する機会を得て、20体に及ぶ個体数を観察、写真撮影を行った。それまでの調査標本とは異なった年齢層の人骨標本であることや、人種間の差を確認できる標本として興味深いものであったのだが、残念ながらその保存状態の不良なものが多く、かつ年齢層の異なる標本ということでこれまで行ってきた観察手法が使用できず、有効なデータとすることが困難であった。今後、データの利用法を再検討する。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Hirata, C.Oku, K.Hoshino: "Analysis of injuries by swords in medieval Japanese skeletons from Kamakura"Proceedings of the Joint Congress of the 55th annual meeting of Anthropological Society of Nippon and the 17th annual meeting of Primate Society of Japan. 103-105 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi