• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フィールドプログラマブルアナログアレーに関する研究

Research Project

Project/Area Number 13750312
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電子デバイス・機器工学
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

淡野 公一  宮崎大学, 工学部, 助教授 (50260740)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
KeywordsCMOSアナログ集積回路 / FPAA / アナログ乗算器 / 線形可変抵抗回路 / アナログフィルタ / アナログ集積回路 / プログラマブル素子 / 多入力FG-MOSFET / 低消費電力回路
Research Abstract

機器の小型化,低電圧・低消費電力化の要求を満たすため,近年では,ディジタル回路のみならずアナログ回路の部分も集積回路によって実現するようになってきた。しかし,アナログ集積回路では,未だに熟練した設計者の知識に頼るところが多く,開発期間の長期化,設計者への負荷の集中等の問題が今なお残っており,ディジタル回路のような効率的な設計が望まれている。そこで,本研究では,ディジタル回路のFPGAにならって,プログラムによってアナログ回路の設計を可能なものとするための素子に関する研究を行ってきた。ここでは,この素子のことをフィールドプログラマブルアナログアレー,FPAAと呼んでいる。
アナログ回路では,それらを統一する数学的表現法方が確立されていないため,汎用的なFPAAの実現は困難である。そこで,用途が多岐に渡り,一般に要求仕様が高く,設計に時間を要する回路毎にFPAAを実現することで,この問題を克服することを提案した。本研究では,ミキサー等で用いられるアナログ乗算器及びアナログフィルタ用のFPAAの設計に着目した。また,FPAAの内部回路ブロックには,外部からの結線情報や制御信号によって回路のトポロジーや回路定数を変更可能にする機能が必要である。そこで,まず,簡単な回路の線形可変抵抗回路,乗算器及びOTAを提案した。最後に,提案回路用いて数種類のFPAAを設計した。アナログフィルタ用のFPAAでは,OTA,容量アレー及び線形可変抵抗回路によって構成される基本ブロックを構成し,この基本ブロックを複数集積化しておく構成となっている。また,各基本ブロックの内部接続,トランスコンダクタンス,容量値を外部信号によって変更可能な構成しているため,様々なフィルタを設計できる。さらに,仕様のカットオフ周波数とFPAAのカットオフ周波数を一致させるため,PLLを用いた自動チューニングシステムを用いている。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All Other

All Publications (20 results)

  • [Publications] K.Tanno: "Simple digitally programmable attenuator using FG-MOSFETs"Electronics Letters. 30・10. 610-611 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kushima: "Voltage-Controlled Linear Variable Resistor Using a Floating-Gate MOSFET"2001 IEEJ International Analog VLSI Workshop. 57-61 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 串間宗夫: "FG-MOSFETを用いた接地形電圧制御線形可変抵抗回路の設計と解析"宮崎大学工学部紀要. 30. 119-126 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] D.Zhu: "Wide Input-range Four-quadrant Analog Multiplier Using Floating-gate MOSFET's"2001 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2001). 2. 601-604 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 中村章吾: "FG-MOSFETを用いた低電圧,広入力レンジ多入力アナログ加減算回路"第9回電子情報通信学会九州支部学生会講演会. A-15. 15 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 谷川寛幸: "FG-MOSFETを用いた指数変換回路の一構成"第9回電子情報通信学会九州支部学生会講演会. A-16. 16 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 熊谷寛夫: "FG-MOSFETを用いた電圧制御電流源の一構成法"電気関係学会九州支部連合大会. 828. 410 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kushima: "Low-Power and Wide-Input Range Voltage Controlled Linear Variable Resistor Using an FG-MOSFET and Its Application"2002 International Conference on Circuits/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC 2002). 2. 759-763 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 熊谷寛夫: "FG-MOSFETおよびレベルシフト回路を用いた線形領域動作形OTAの構域とその応用"宮崎大学工学部紀要. 31. 169-176 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 串間宗夫: "寄生バイポーラトランジスタのPN接合を用いたCMOS指数変換回路の設計"宮崎大学工学部紀要. 31. 177-182 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 熊谷寛夫: "FG-MOSFETを用いた低電圧,広入力レンジ多入力アナログ加減算回路の設計と解析"宮崎大学工学部紀要. 31. 183-188 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 熊谷寛夫: "コンバイナを用いたCMOSアナログ基本回路の設計 -一般式の理論的導出-"電子情報通信学会2002年ソサイエティ大会. A-1-20. 20 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 折藤絢哉: "コンバイナを用いたCMOSアナログ基本回路の設計 -トランスコンダクタンス増幅器への応用-"電子情報通信学会2002年ソサイエティ大会. A-1-21. 21 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kushima: "Low-Power and Wide-Input Range Voltage Controlled Linear Variable Resistor Using an FG-MOSFET and Its Application"IEICE Trans.on Fundamentals. E86-A・2. 342-349 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] D.Zhu: "Wide Input-Range Four-Quadrant Analog Multiplier Using Floating-Gate MOSFET's"IEICE Trans.on Fundamentals. E86-A. (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] K.Tanno, H.Tanaka, M.Syuto, O.Ishizuka: "Simple digitally programmable attenuator using FG-MOSFETs"Electronics Letters. 37・10. 610-611 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kushima, K.Tanno, H.Kumagai, O.Ishizuka: "Voltage-Controlled Linear Variable Resistor Using a Floating-Gate MOSFET"2001 IEEJ International Analog VLSI Workshop. 1. 57-61 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] D.Zhu, T.Tanno, O.Ishizuka: "Wide Input-range Four-quadrant Analog Multiplier Using Floating-gate MOSFET's"2001 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications(NOLTA2001). 2. 601-604 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 熊谷寛夫, 串間宗夫, 淡野公一, 石塚興彦: "FG-MOSFETを用いた電圧制御電流限の一構成法"電気関係学会九州支部連合大会. 828. 410 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 熊谷寛夫, 串間宗夫, 淡野公一, 石塚興彦: "FG-MOSFETおよびレベルシフト回路を用いた線形領域動作形OTAの構成"電気学会電子回路研究会. (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi