• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

無線通信環境と有線ネットワークのシームレスな接続に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13750339
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岡田 啓  名古屋大学, 情報メディア教育センター, 助手 (50324463)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords無線LAN / インターネット / マルチメディア / アクセス制御 / 低軌道衛星通信 / チャネル割り当て方式 / TCP / 誤り制御技術
Research Abstract

本年度、無線通信環境と有線ネットワークのシームレスな接続に関する研究を行ったのは、次の点である。
無線通信環境から有線ネットワークへ接続する際に問題となる点の一つとして、限られた無線資源をいかに効率よく各端末に割り当てるかという問題がある。これに対し、本年度はマルチメディアトラヒックを想定したアクセス制御手法と低軌道衛星通信におけるチャネル割り当て手法について検討を行った。
マルチメディアトラヒックでは、データのようなパケットの発生に時間的に相関のないトラヒックだけでなく、音声や動画像のようにパケットの発生に時間的な相関があるトラヒックも扱われる。このようなトラヒックの統計的性質に着目すると、未来における同時送信パケット数の瞬時値を推定できる可能性がある。そこで適応アルゴリズムの原理を用いることで、過去に発生したパケット数から未来の同時送信パケット数を推定し、この値に基づく効果的なアクセス制御方式を提案した。
また、低軌道衛星通信は低い高度をとる非静止衛星であり、軌道上を非常に高速に直線的に移動している。本研究ではこの特徴を利用して、ハンドオーバが生じてもユーザはハンドオーバ以前と同一のチャネルを使い続けることによりドロッピングを防ぐ方式を提案した。さらに、1つの衛星におけるサービスエリアの集中管理が可能という特徴に着目し、サービスエリア内の全セル内におけるユーザ分布およびチャネル分布から求まる目的関数を用いた動的チャネル割り当て方式を提案した。
これらの結果を電子情報通信学会論文誌に2件、IEEEの国際会議において2件、電子情報通信学会の国内会議において2件発表済みである。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 西原寿治, 岡田啓, 山里敬也, 片山正昭: "低軌道衛星通信システムの高速直線移動性を利用したハンドオーバ/チャネル割り当て方式に関する一検討"電子情報通信学会技術研究報告. vol.102, no.144. 15-18 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] K.Naito, H.Okada, M.Saito, T.Yamazato, M.Katayama: "New Analytical Model for TCP in wireless Environments"IEICE Transactions on Fundamentals. Vol.E85-A No.7. 1501-1510 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 平山泰弘, 岡田啓, 山里敬也, 片山正昭: "マルチメディアCDMAパケット通信における適応アルブリズムを用いたトラヒック推定に基づくアクセス制御方式"電子情報通信学会技術研究報告. vol.102, no.204. 55-60 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Hirayama, H.Okada, T.Yamazato, M.Katayama: "An access control protocol based on estimation of multimedia traffic with an adaptive algorithm in CDMA packet network"IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communication. vol.2. 619-623 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] H.Okada, T.Yamazato, M.Katayama: "Effect of Interleaving and FEC on the Throughput of CDMA Unslotted ALOHA System with Adaptive Multiuser Receiver"IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communication. vol.2. 941-945 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Hirayama, H.Okada, T.Yamazato, M.Katayama: "Medium Access Control Protocol Based on Estimation ofMultimedia Traffic with an Adaptive Algorithm in CDMA PacketCommunications"IEICE Transactions on Fundamentals. vol.E85-A, no.12. 2868-2876 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] K. Naito, H. Okada, T. Yamazato, M. Katayama, A. Ogawa: "New Analytical Model for the TCP Throughput in Wireless Environment"IEEE Vehicular Technology Conference. 3. 2128-2132 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 平山泰弘, 岡田啓, 山里敬也, 片山正昭: "CDMA ALOHA方式におけるトラヒックの相関性に着目したアクセス制御方式"電子情報通信学会技術研究報告. SST, 2001-36. 43-49 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 内藤克浩, 岡田啓, 山里敬也, 片山正昭: "無線層としてCDMAを利用した場合のTCPスループット特性に関する一検討"電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会. B-5-57. 343 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 岡田啓, 山里敬也: "名古屋大学情報メディア教育センターにおける情報コンセント/無線 LANを用いた個人端末利用システム"情報処理学会分散システム/インターネット運用技術研究会. 23-6. 31-36 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi