• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高信頼大規模インターネットの設計手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13750353
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

飯田 勝吉  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (00332768)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
KeywordsMPLS / 最低帯域保障 / IPトレースバック / 逆探知パケット方式 / 性能解析 / SCTP / IETF / SIM / スケーラビリティ / DNSセキュリティ拡張 / ポリシサーバ / 障害復旧 / 最低帯域保証 / あふれ呼予約方式
Research Abstract

1)MPLSにおける網からのフィードバックを用いた最低帯域保証機構の提案
安価に通信帯域の保証が得られる最低帯域保証機構が注目されている。本研究では、網内に定期的に制御パケットを伝送し、輻輳の情報をすばやく伝達する手法を提案し、評価した。この課題は、前年度の研究成果を国際学術会議にて発表したものである。
2)IPトレースバックの性能解析
インターネットにおいては、サービス不能攻撃(Denial of Service attack)が問題となっている。これは、攻撃者が有名なウェブサイトなどのサーバに大量のデータを送りつけることによって、サーバの提供するサービスを不能にする攻撃である。本研究では、この攻撃を防御する有力な方式である逆探知パケット方式を数学的に解析し、そのオーバヘッドと真の発信元アドレスの特定に要する時間を評価した。国内研究会および国際学術会議にて発表した。
3)高信頼トランスポートプロトコルSCTPに関する研究
従来インターネットでは、TCPとUDPという二つのトランスポートプロトコルが用いられてきたが、これらは複数の経路の維持管理および経路の切り替え機能をもたないため、信頼性におとる。そこで、これらの機能を実装した新たなトランスポートプロトコルSCTPが標準化された。しかし、現在のSCTPには多くの問題があり、それらを解決するために様々な研究をおこなった。その結果、国内研究会論文4本、国際学術会議1本の成果およびIETFでの標準化活動実績という成果が得られた。
4)大規模セッション数マルチキャスト通信プロトコルSender Initiated Multicast
テレビ会議などのマルチメディア通信を3人以上の複数人で行う場合、マルチキャストが有効とされる。本研究では大規模セッション数を少ないコストで実現可能なSIMを提案し、評価した。本課題は国際学術会議にて発表した。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 澤井裕子, 大江将史, 飯田勝吉, 門林雄基: "逆探知パケット型IPトレースバックのトラフィック量とその攻撃経路再構成時間の数学的解析と検証"電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ). 102(252). 7-13 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] T.Yokoyama, T.Teramoto, K.Iida, S.Yamaguchi: "Fair Bandwidth Allocation Mechanism using MPLS for TCP Traffic"Proceedings of 1^<st> International Forum on Information and Computer Technology. 166-171 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kubo, S.Kashihara, K.Iida, Y.Kadobayashi, S.Yamaguchi: "Path Management of SCTP to Eliminate Single Point of Failure in Multihoming"Proc. IEEE 5th International Conference on Advanced Communication Technology. 135-139 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Sawai, M.Oe, K.Iida, Y.Kadobayashi: "Performance Evaluation of Inter-Domain IP Traceback"Proc. IEEE 10th International Conference on Telecommunications. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] V.Visoottiviseth, H.Kido, K.Iida, Y.Kadobayashi, S.Yamaguchi: "Sender-initiated Multicast Forwarding Scheme"Proc. IEEE 10th International Conference on Telecommunications. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kubo, K.Iida: "Path based route identification in SCTP"IETF Internet Draft, draft-toshiyuki-path-sctp-00.txt. (in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 米田孝弘, 飯田勝吉, 砂原秀樹: "MPLS Networkにおけるトラフィック量の周期変動を利用した資源割り当て手法の提案"電子情報通信学会技術研究報告(情報ネットワーク). 101(558). 69-74 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 小野田哲也, 飯田勝吉, 羽田久一, 今井正和, 砂原秀樹: "DiffServにおけるドメイン間帯域予約の高速化手法の提案"電子情報通信学会技術研究報告(情報ネットワーク). 101(558). 75-80 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 越智一敦, 森島直人, 飯田勝吉, 山口英: "MPLS網におけるサーバを用いた高速障害復旧機構の提案と評価"電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ). 101(634). 27-34 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 横山輝明, 飯田勝吉, 山口英: "MPLSネットワークにおけるoverflow予約方式利用の提案とその制御負荷および帯域利用率の性能評価"電子情報通信学会技術研究報告(情報ネットワーク). (発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 寺本拓夫, 飯田勝吉, 山口英: "MPLSにおける網からのフィードバックを用いた最低帯域保証機構の提案と評価"電子情報通信学会技術研究報告(情報ネットワーク). (発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 辻野大輔, 飯田勝吉, 山口英: "DNSSEC導入のためのCPU負荷解析と大規模Authoritativeサーバの実現手法"電子情報通信学会技術研究報告(情報ネットワーク). (発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi