• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショ糖脂肪酸エステルを用いたマイクロエマルションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 13760101
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 食品科学・栄養科学
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

荒牧 賢治  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助手 (80313469)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsショ糖ラウリン酸エステル / 脂肪酸トリグリセリド / ミセル / 液晶 / マイクロエマルション / 可溶化 / 可溶化部位 / 相転移
Research Abstract

水/ショ糖脂肪酸エステル/アルコール/デカン系においてショ糖脂肪酸エステルとアルコールについて種々の炭素鎖長組み合わせてマイクロエマルション形成を試みた。その結果、片方の炭素鎖長を固定した場合、もう一方の炭素鎖長が長い方が液晶がマイクロエマルションの形成を阻害していることが分かった。また、両者の炭素鎖の炭素数の和を固定すると、炭素数の差が小さいほうが液晶が形成され易いことが分かった。これらの結果はショ糖脂肪酸エステルとアルコールの混合単分子膜の柔軟性に関係していると考えられ、そのことを調べるためにESRスピンラベル法を用いた。微量の5-および12ドキシルステアリン酸を単分子膜中に導入し、ESRスペクトルを得た。スペクトルの解析からオーダーパラメータを算出したところ、液晶が形成される系ではオーダーパラメータの値が大きく、膜が剛直であることが分かった。また、マイクロエマルションが形成されていたにおいて、油をデカンから脂肪酸トリグリセリドであるトリス(2-エチルヘキサン酸)グリセリド(C8TG)に替えると液晶領域が拡大し、マイクロエマルション形成が阻害されることがわかった。ショ糖脂肪酸エステルとアルコールの炭素鎖長を変化させた結果から、炭素鎖が短いほうが液晶形成を抑制できることが分かっているため、水の一部をエタノールで置換した。その結果、液晶領域はエタノール濃度の増加とともに縮小し、マイクロエマルション領域が拡大した。これらの結果より、ショ糖脂肪酸エステルと脂肪酸トリグリセリドを含む系においてマイクロエマルションを形成されるためにはショ糖脂肪酸エステルの炭素鎖長を短くすることとエタノールなどの短鎖水溶性アルコールの添加が有効であることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi