Project/Area Number |
13760118
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
林学
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
藤掛 一郎 宮崎大学, 農学部, 講師 (90243071)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 間伐 / 民有林 / 林業経営 / 林家 / 森林経営 / GIS / 林業 / 林業経済学 / 森林管理 |
Research Abstract |
予備調査としてGISを導入している複数の森林組合を訪問調査し、調査対象地区の絞り込み、関連情報の収集を行った。訪問した森林組合は、宮崎県耳川広域森林組合、高知県大川村森林組合(ただしGISは嶺北流域林業活性化センター)、徳島県木頭森林組合などであった。 次に予備調査の結果を踏まえ、二カ所の調査地を設け、間伐履歴の調査を行った。 一つは、徳島県上那賀町水崎地区に調査地を設定した。森林組合の協力を得て、間伐履歴の資料を入手した。予備調査としてGISを導入している複数の森林組合を訪問調査し、調査対象地区の絞り込み、関連情報の収集を行った。訪問した森林組合は、宮崎県耳川広域森林組合、高知県大川村森林組合(ただしGISは嶺北流域林業活性化センター)、徳島県木頭森林組合などであった。 間伐頻度の計量分析を行った。この結果、林家の間伐行動について、新たな知見が得られた。とくに、林家によって間伐を繰り返し行うかどうかに、大きな差があること、間伐遅れが進む実態が、明らかとなった。この結果は2001年10月に林業経済学会で報告した。 この研究では、これまでにないやり方で、間伐の履歴をデータ化し、分析するという手法を取った。その結果、上で述べたように重要な実証結果を得られたが、研究の過程で、この種の分析手法にまつわる問題点も明らかになった。1つは、GISデータが整備されているとはいっても、収められている情報の精度が悪い場合があり、間伐履歴の特定が難しいことである。これは大川村のように、間伐事業の初期に既に国士調査を終えていた場合でも、そうであった。より精度の高い情報の収集に工夫を凝らす必要がある。また、実証分析の結果をどう理論的に説明していくかという点も、今後の課題である。
|