• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

P/Q型CaチャネルをN型Caチャネルに置換したマウスの作製

Research Project

Project/Area Number 13770020
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三枝 弘尚  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90261205)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
KeywordsP / Q型Caチャネル / N型Caチャネル / ノックインマウス
Research Abstract

本研究においてはP/Q型Caチャネルをコードするalpha1A遺伝子内にN型Caチャネルをコードするalpha1BサブユニットのcDNAを挿入し、P/Q型チャネルが本来機能すべきところをN型チャネルに置き換えたノックインマウスを作製する。そして、これらの構造上類似したチャネルが機能的に等価であるのか、すなわち、alpha1Aの欠損をalpha1Bで補うことが可能かどうかをマウス個体のレベルで検討する。本年度は、ウサギalpha1B cDNAをalpha1A遺伝子に挿入したノックインマウスの作製を試みた。
昨年度樹立したノックインES細胞を用いてキメラマウスを作製した。そして、このキメラマウスをC57BL/6系マウスと交配し、ノックインヘテロマウスを得た。さらに、このF1ヘテロマウスどうしの交配によりF2世代を得た。その結果ノックインホモマウスは、既に報告されているalpha1Aノックアウトマウスと同様の症状を示し、離乳期頃に死亡することが明らかとなった。しかし、ノックインマウスに導入されたウサギalpha1Bの発現レベルはあまり高くないことが示唆されたので、現在のところalpha1Bでalpha1Aの欠損を補償することができないとは断言できない。現在は、alpha1B cDNAを挿入する際に同時に挿入された選択マーカーであるハイグロマイシン耐性遺伝子等をFLPeリコンビナーゼとその認識配列であるFRTのシステムを用いて除去することによりウサギalpha1Bの発現量を増大させることを試みている。このいわば第二世代のノックインマウスを今後解析することにより、alpha1Aとalpha1Bの機能的な関係についてより厳密な議論ができるものと考えられる。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Takei, T.: "Anesthetic sensitivities to propofol and halothane in mice lacking the R-type (Ca_v2.3) Ca^<2+> channel"Anesth. Analg.. (印刷中).

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Han, W.: "Altered cocaine effects in mice lacking Ca_v2.3 (α_<1E>) calcium channel"Biochem. Biophys. Res. Commun. 299. 299-304 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Saegusa, H.: "Effects of ablation of N-and R-type Ca^<2+> channels on pain transmission"Neurosci. Res.. 43. 1-7 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 三枝弘尚: "T型カルシウムチャネルの構造と機能"Clinical Calcium. 12. 792-796 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Tsunemi, T.: "Novel Cav2.1 splice variants isolated from Purkinje cells do not generate P-type Ca2+ current."J. Biol. Chem.. 277. 7214-7221 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Saegusa, H: "Suppression of inflammatory and neuropathic pain symptoms in mice lacking N-type Ca2+ channel.Suppression of inflammatory and neuropathic pain symptoms in mice lacking N-type Ca2+ channel."EMBO J.. 20. 2349-2356 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi