• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不登校発生に影響を及ぼす要因に関する疫学研究

Research Project

Project/Area Number 13770183
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Public health/Health science
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

上地 勝  茨城大学, 教育学部, 助教授 (20312853)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords不登校傾向 / 登校回避感情 / 心理社会的要因 / 抑うつ症状 / 睡眠習慣 / 保健室 / 不登校 / 発生率 / 疫学研究 / 保健室登校 / ソーシャルサポート / 日常生活ストレッサー
Research Abstract

[目的]本研究は、中学生の不登校の予防、あるいはその兆候発見の一助となるよう、不登校傾向と関連する要因を明らかにすることを目的とした。
[対象と方法]茨城県内7市町村の公立中学校7校に在籍する生徒3,011人を調査対象とした。回収率は96.6%(2,908人)であった。調査項目は不登校傾向、基本特性(性別、学年)、行動特性(部活動参加、学校以外での勉強、保健室の利用頻度、家族行事への参加)、健康習慣(睡眠、運動、朝食の摂取状況、間食、喫煙経験、飲酒経験)、心理社会的要因(抑うつ症状、日常生活ストレッサー、セルフエスティーム、ソーシャルサポート)であった。不登校傾向の定義は「過去1年間で、学校に行くのが嫌で学校を1日以上休んだ経験あり」とした。統計解析にはロジスティック回帰分析を用い、オッズ比とその95%信頼区間を算出し、不登校傾向と各項目の関連性を検討した。
[結果]303人(10.4%)の生徒が不登校傾向にあった。不登校傾向の生徒は男子より女子、1年生より2、3年生に多く見られた。保健室利用頻度、抑うつ症状は不登校傾向と強い関連を示し、抑うつ症状の得点が高くなるにつれて、また、保健室の利用頻度が高くなるにつれてオッズ比が有意に上昇した。睡眠習慣との関連について、不登校傾向群の生徒は一般群と比較して睡眠時間が短く、就床時刻が遅い傾向にあった。睡眠時間が7時間未満の生徒は、7〜9時間の生徒に比べ不登校傾向のリスクが高く、オッズ比は1.67であった。また、就床時刻が午前1時以降の生徒は、午後11時前の生徒に比べてリスクが高く、オッズ比は2.35であった。起床時刻と不登校傾向との関連は見られなかった。本研究で明らかになった要因については、不登校の予防要因、あるいは不登校予備群のスクリーニング項目として今後詳細に検討していく必要があるものと思われる。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ueji M, Takakura M, Ichimura K: "Relationship between truancy and psychosocial variables in junior high schoolstudents"Japanese Journal of School Health. 44(suppl). 87-89 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 上地 勝, 市村國夫, 高倉 実, 荒川雅志, 平良一彦: "中学生における睡眠習慣と不登校傾向との関連"民族衛生. 68・付録. 140-141 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Ueji M., Takakura M., Kurihara A.: "The influence of psychosocial variables on feelings of school non-attendance in Japanese junior high school students:tests of moderator and mediator models"World Conference on Health Promotion and Health Education. X VIIth. (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi