• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

成長期骨量分析に基づく適正体格の評価法の検討

Research Project

Project/Area Number 13770204
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Public health/Health science
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

杉森 裕樹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20276554)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords骨量 / 小児 / 痩せ・肥満 / 発育 / 体格 / BMI / 超音波 / 骨折
Research Abstract

昨年度から,「成長期の体格及び骨量評価およびその関連要因」について検討を行ってきた。学校フィールド(小学校〜大学)の健常学生約500人を対象として,体格及び体格組成の各指標(身長,体重,Body mass index,体脂肪率,皮脂厚,waist/hip ratio等)を評価する一方で,乾式踵骨超音波法の骨量測定装置(アロカ社:AOS100)を用いて,骨量測定(超音波伝播速度,超音波減衰係数,音響的骨評価値【OSI】)を行った。3次元的骨評価も行うため,足の大きさ,踵骨幅等の生体情報も非侵襲的に収集した。また,対象児童の個人的属性(関連要因)もあわせて調査票により調査した。
2年連続して縦断検討をおこなった結果,同一対象者におけるOSIの1年間の増加率についてOSIの1年間の増加率は,男子では6〜9歳では減少を示し,9〜10歳で増加を示すが,10〜12歳で減少を示し,13〜14歳で再び増加を示す2相性の増加を認めた。これらは,身長・体重の1年間の増加率と鏡面対称の2相性の増加であった。女子においては,OSIの1年間の増加率は6〜13歳まで年齢とともに増加を認め,身長・体重の1年間の増加率も年齢とともに増加を示した。
さらに,今年度は究極のアウトカムである小児骨折に注目し,その記述疫学的検討を行った。1年間の学校管理下の事故・行為における骨折の頻度を調査し,小児骨折の特徴を明らかにした。
1.女児に比べ男児にやや多い 2.中2をピークとして増加し,中3で減少する 3.場所は体育館,運動場などが頻度が高い 4.時間は体育,部活動,休憩時間,昼休みが頻度高い 5.発生月は5月,6月と9月〜10月の2つのピークがある(冬場〜春先,夏休みは少ない) 6.骨折の種類は,単純骨折が83%をしめる 7.部位は前腕,手指,足指,鎖骨などが目立つ

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Suka M, Sugimori H, Yoshida K, Sekine M, Yamagami T, Kagamimori S: "Parental influence on development of obesity in 9-year-old Japanese children : the Toyama Birth Cohort Study"Environ Health Prev Med. 7巻4号. 173-175 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 杉森裕樹: "連載「疫学のはなし-放射線医学との接点」1.疫学とは何か"放射線科学. 46巻1号. 3-9 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Suka M, Sugimori H, nakamura M, Haginiwa K, Yoshida K.: "Risk factors of low APGAR score in Japanese full-term delive ries : a case-control study"J Epidemiol. 12巻4号. 320-323 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 黒澤幸男, 杉森裕樹, 堀ルミ, 窪田薫, 落合幸雄, 雄鹿薫, 浦清, 松本勝, 山内邦昭: "小児期における踵骨超音波法による骨評価値OSIの年齢別推移ならびに増加に関する検討"予防医学ジャーナル. 367. 18-22 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 杉森裕樹: "骨量測定-学齢期の骨量評価の重要性-"財団法人 予防医学事業中央会 平成13年度年報. (印刷中). (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 杉森裕樹, 佐藤亭至, 山内邦昭, 落合幸雄, 村田光範: "成長期における骨年齢と骨量の関連性の検討"Osteoporosis Japan. 9(s1). 96 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi