• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト型一本鎖抗体遺伝子ライブラリの作製

Research Project

Project/Area Number 13770237
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内科学一般
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

奥井 理予  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20327654)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords一本鎖抗体 / 抗体ライブラリ / ヒト型 / 相同組換え / ファージディスプレイ / 人工抗体 / イムノグロブリン
Research Abstract

近年、一本鎖抗体を用いた研究や創薬・治療が注目を浴びている。しかし、これまでに報告されている一本鎖抗体ライブラリは、抗体レパートリーが少ない、不安定であるなどの欠点があった。
昨年度、我々は独自に改良した方法により、安定でレパートリー数の多いファージ提示型ヒト型一本鎖抗体ライブラリの簡易作製システムを開発した。その結果、約10^<10>レパートリーをカバーするヒト型一本鎖抗体ライブラリを作製することに成功した。今年度は、抗体ライブラリの安定性をさらに向上させるため、ベクターの改良を行い、さらに質の高いライブラリを作製することができた。また、一本鎖抗体ライブラリを用いてスクリーニングを行い、ELISAによる結合活性の有無を調べた結果、抗原と結合するファージ抗体を単離することができた。
抗体のスクリーニングに用いる抗原は、20アミノ酸程度の合成ペプチド、あるいは、大腸菌で発現させた目的の遺伝子(全長または機能遺伝子部分)の組換えタンパク質とし、1)抗原をイムノチューブに固定化する方法2)抗原をビーズに固定化する方法の2種類を用いてファージのスクリーニングを行った。その結果、イムノチューブを用いる方法に比べ、抗原をビーズに固定化した方が非特異的なファージの混入が少なく、効率よくスクリーニングを行うことができた。以上のような方法を確立することにより、目的の遺伝子産物に対する特異的な抗体を、2週間程度でスクリーニングすることが可能である。
新規遺伝子の機能を明らかにするため、目的の遺伝子産物に対する特異的な抗体を、ライブラリから迅速かつ効率的にスクリーニングできる系を確立することは、ポストゲノム時代にむけて、非常に有用な手段となるであろう。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi