• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞増殖因子、細胞外基質による骨髄間質細胞から心筋細胞への効率的分化誘導法の確立

Research Project

Project/Area Number 13770366
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

藤田 淳  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10306706)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords幹細胞 / 細胞増殖因子 / 細胞外基質 / 心筋細胞分化 / 心筋分化
Research Abstract

1.細胞増殖因子、サイトカインによる心筋細胞分化誘導効率の検討
最終分化誘導前のCMG細胞を20%ウシ胎仔血清の存在下で培養しTGF-β_1(5、10ng/ml)を添加すると、2週後にRT-PCRレベルでNkx2.5およびミオシン軽鎖-2v mRNAの弱い発現を認めた。一方、BMR-2、Activin A、FGF-1/2、IGF-1、LIF、CT-1、PDGF、HGF、EGFの単独添加による心筋への分化誘導は認めなかった。次に、TGF-β_1とその他の細胞増殖因子との併用投与、あるいはTGF-β_1と5-azacytidineとの併用投与を試みたが、Nkx2.5やミオシン軽鎖-2v mRNAの更なる発現増強は認められなかった。いずれの場合も転写因子GATA4、MEF2A〜D、cardiac actin、ミオシン重鎖、心房ナトリウム利尿ペプチド、α_1/β_1/β_2カテコラミン受容体、M_2ムスカリン受容体mRNAは発現していなかった。また、MF20(抗sarcomeric myosin抗体)による免疫染色では染まらず、細胞の自己拍動も認めなかった。現時点ではTGF-β_1の添加によるCMG細胞の心筋細胞様分化の機序は解明できていない。
2.細胞外基質による心筋細胞分化誘導効率の検討
分化誘導前のCMG細胞を20%ウシ胎仔血清の存在下で培養し、5-azacytidine(3μM)で最終分化誘導を行った。ファイブロネクチン20γ/mlで30分間前処理した培養皿を用いたところ、4週の時点における心筋分化誘導効率は対照群と比較して若干増加したが有意差を認めなかった。なお、コラーゲン、ラミニン前処理の培養皿では有意な変化を認めなかった。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 藤田 淳, 福田 恵一: "再生心筋細胞と細胞移植療法"最新医学. 56巻・12号. 2671-2675 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 藤田 淳, 福田 恵一: "心臓と再生医学"Organ Biology. 8巻・4号. 251-257 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi