• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

β1インテグリンを分子標的とした悪性リンパ腫増殖の制御

Research Project

Project/Area Number 13770383
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大橋 芳之  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (60250825)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords悪性リンパ腫 / 接着分子 / インテグリン / SCIDマウス / 腫瘍増殖
Research Abstract

【緒言】難治性癌性胸膜炎を伴う胸線原発T細胞性悪性リンパ腫患者胸水より、線維芽細胞依存性に増殖する細胞株(L-KIM)を樹立し、これまでの研究ではその線維芽細胞上における増殖動態および接着分子の関与について解析し、L-KIMが線維芽細胞上でベータ1インテグリンを介する接着依存性増殖を示し、その接着については主にVLA-4(CD49d/CD29)及びVLA-5(CD49e/CD29)の両者が関与していると実験結果が得られた。その実験結果を踏まえ本年度においてはマウスヘの腫瘍細胞移植についてその可否を検討し、in vivoの抗ベータ1インテグリン抗体投与による腫瘍抑制効果を検討した。
【方法】SCIDマウスの皮下にL-KIMを種々の細胞数で接種し、腫瘤形成の有無を確認した。また、抗ベータ1インテグリン抗体(4B4)をマウス1匹あたリ0.2mgを腫瘍細胞接種開始よリ5日間腹腔内投与し、その増殖抑止効果について実験した。
【結果および考察】マウスにL-KIMを接種した場合、接種後1ヵ月で腫瘤が形成され始め、腫瘤は他に転移することなく、接種した局所のみで増殖し続けた。抗ベータ1インテグリン抗体を投与した結果、腫瘤形成開始時期は遅れ、同時期の腫瘤を抗体投与群と未投与群で比較した場合では抗体投与群で有意に小さく、腫瘍増殖について抑制効果が認められた。しかし、増殖し始めた腫瘍は抗体投与群でも増殖速度に変わりなく、腫瘍を完全に抑制するためには継続して投与するなどの工夫が必要であると思われた。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi