• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クロム肺癌の正常気管支上皮における遺伝子変化とクロム曝露量の関連性の研究

Research Project

Project/Area Number 13770662
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

咸 行奎  徳島大, 医学部附属病院, 助手 (70332814)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsクロム肺癌 / ラットモデル / X線分析顕微鏡 / クロム蓄積量
Research Abstract

ヒトクロム肺癌でのクロムの蓄積量を測定する前に、クロム肺癌のラットモデルにて病変とクロム蓄積量が相関するかどうか、検討した。
【材料・手技】生後6-12週の雄のJc1 Wisterラット15匹を用い,ネンプタール麻酔後,気管切開を施しクロム酸塩のペレットをKuschner等の手法に則って気管支腔内に留置した.クロム酸塩はクロム酸ストロンチウムを使用し,これとコレステロールを1:1の割合で混合させたものを熱し融解させ,らせん状に成形した長さ5mmほどの鋼線にからめとりペレットを作成した.ペレット留置後9ヶ月経過した個体を犠死させ,ペレットが留置していた部分を中心に気管支の変化を観察した得られた。更にクロムの蓄積量をX線分析顕微鏡(XGT2700,HORIBA,京都)により測定し病変の強さと対比した.
【結果】病変は扁平上皮癌(気管支上皮下を浸潤性に増殖する腫瘍細胞)15例中1例(7%)、異形成または上皮内癌(核異型の強い細胞は上皮層内に限局し基底膜を越えない)15例中7例(47%)、扁平上皮化生(扁平上皮層の基底膜上で正常気管支上皮を置換)15例中8例(53%),杯細胞過形成(肥厚した線毛円柱上皮で軽度の炎症を示す)15例中1例(33%)またペレット留置側と反対側の気管支は全例で多列線毛上皮を示し正常であった.正常上皮(n=24)0.500±1.354 S.D.(×1000cps),杯細胞過形成(n=14)0.713±1.062,扁平上皮化生(n=8)0.941±1.328,異形成または上皮内癌(n=5)5.400±5.320,扁平上皮癌(n=4)1.150±1.493、異形成,扁平上皮癌病変におけるクロム蓄積量は正常気管支上皮、扁平上皮化生,杯細胞過形成病変のそれに比べ,有意に高値であった.現在、ヒトクロム肺癌の切除標本のブロックを用い,クロム蓄積量を測定している.

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi