• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵癌に対する神経栄養因子を用いた新しい遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 13770707
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

徳原 真  杏林大, 医学部, 助手 (40333033)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords膵癌 / 神経栄養因子 / 遺伝子治療 / PEDF
Research Abstract

神経栄養因子であるPEDF(human pigment epithelium-derived factor)のin vitroにおける浸潤・増殖抑制作用を確認する目的でPEDF遺伝子の細胞への導入を行った。PEDF遺伝子とレポーター遺伝子であるEFGP(enhanced green fluorescence protein)を組み込んだプラスミドを、膵癌細胞株であるPanc-1,MiaPaCa-2,BxPC-3,AsPC-1にトランスフェクションを行った。リン酸カルシウム法では各細胞ともに10-20%程度の細胞に発現が認められず効率が悪いため、リポフェクション法を用いて遺伝子導入を行った。トランスフェクション後、EGFPをマーカーにFACS(florescence-activated cell sorting)を行い、遺伝子導入された細胞のみを選別した。現在、膵癌細胞株のうち低分化腺癌のPanc-1と未分化腺癌のMiaPaCa-2でPEDF遺伝子が導入されたstable cell lineを確立することができた。これらのstable cell lineとcontrolと細胞のgrowth curveにより細胞の増殖能を比較した。その結果、Panc-1においてはPEDF導入群とcontrolでは差が認められなかったが、MiaPaCa-2では、有意にPEDF群で増殖の抑制が認められた。現在、BrdUを用いたELISA法にて増殖抑制についての再検討を行っており、同時にChemotaxis chamberを使ったinvasion assayを施行しており、浸潤能についても検討している。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi