• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨膜性軟骨形成能における年齢依存性変化と成長因子作用の関連性について

Research Project

Project/Area Number 13770808
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

伊藤 陽一  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00326266)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2002: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords軟骨再生 / 軟骨修復 / 骨膜 / 年令 / cambium Layer / fibrous Layer / 年齢 / cambium layer / fibrous layer
Research Abstract

日本白色家兎(2,4,6,12,24ヵ月齢)の脛骨近位内側部の非剥離状態の骨膜の組織学的検討を行った。骨膜はcambium layerとfibrous layerにより構成されているが、cambium layer thicknessとcellularityは年令依存性に低下した。特に家兎の骨端線が閉鎖すると思われる6ヶ月齢以降において著明であった。一方、fibrous layer thicknessの年令依存性低下は、cambium layerにおける程有意なものではなかった。さらに、骨膜を皮質骨より剥離採取した際のcambium layerの採取可能な割合は、年令依存性に低下し、12,24ヶ月齢ではcambium layerの採取が非常に困難であり、組織学的にはcambium layerをほとんど認めなかった。ついで、in vitro Organ Culture Model Systemで、骨膜性軟骨形成を組織学的に観察したが、2ヶ月齢において最高であり、後は年令依存性に軟骨形成の低下傾向を認め、特に12,24ヶ月齢では軟骨形成をほとんど認めなかった。IGF-1を投与した際の軟骨形成変化は、2ヶ月齢において最高であった。4及び6ヶ月齢では、IGF-1投与に伴い、若干の軟骨形成の増加を認めるのみに留まった。12及び24ヶ月齢では、IGF-1の投与に伴う軟骨形成の有意な差を認めなかった。以上より、軟骨形成能力のある未分化間葉系細胞を含むcambium layerの細胞数が、IGF-1の影響に関与していると推測された。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi