• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HGPINにおける癌抑制遺伝子、増殖特異性マーカー分析による前癌病変としての評価

Research Project

Project/Area Number 13770893
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

山本 真也  東京医大, 医学部, 助手 (40276952)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2002: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords前立腺癌 / HGPIN / 前癌病変
Research Abstract

前立腺癌とHGPINの関係、すなわちHGPINが前立腺癌の前癌病変であるか否か、また前癌病変であるとすると、いかなるHGPINが前癌病変であるのかを解明するために、まず、前立腺癌とHGPINとの関係を知る目的で、中、低分化型のlatent cancer55例で検討した。その結果として下記の事が判明した。
1.いくつかの分化度が混合している病巣のうち、64.1%は病巣内部あるいは周囲にHGPINを有していたが、1つの分化度のみから構成されている病巣では19.7%のみしか認めず、統計学的有意差を認めた。
2.1つの分化度のみから構成されている病巣でかつ、癌体積が小さいもの(0.2cc以下)のうち病巣内部あるいは周囲にHGPINを有するものは1つも認めなかった。
以上より、前立腺癌の中にはHGPINを介さず発生するものがある、すなわち、すべてのHGPINが前癌病変ではない可能性が示唆された。しかしこの結果は、あくまで対象がlatent cancerであること、分子生物学的な確証が必要なことより、臨床検体にて、検索最中であるが、latent cancerと異なり、癌体積が大きいものがほとんどのため、難航している状態である。
次に、我々は前立腺全摘除術のHE標本を使用し、HGPINの腺管のみをLaser capture microdissection法(Olympus社製LM200を使用)によって、取り出し、それらのDNA抽出を試みた。まず標本によりcapture可能なものと可能でないものが存在した。これは、おそらくホルマリン固定時間、薄切技術によるものと考えられた。また取り出しが可能であったものの中にも、DNA量が少なく、その後の解析が不可能なものも存在した。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi