• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不妊婦人血中に存在する抗透明帯抗体を特異的に検出する方法の開発

Research Project

Project/Area Number 13770933
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Obstetrics and gynecology
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

高見澤 聡  自治医科大学, 医学部, 助手 (00306135)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2002: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords抗透明帯抗体 / 早発閉経(POF) / ヘミゾナ・アッセイ(HZA) / micro-dot assay / micro-dot immunoassay
Research Abstract

原因不明不妊婦人に透明帯(ZP)に対する自己抗体の関与が示唆されてきたが、これまで特異的かつ有効な抗ZP抗体の検出法はなかった。我々は、微量のヒト透明帯を用いた免疫染色によるmicro-dot assayを開発しその病因のひとつにZPに対する自己免疫の関与が指摘されている早発閉経(POF)患者血清中の抗ZP抗体の検出を試みたところ、POF患者血清はコントロールとした健康男性血清に比し有意に反応高値を示し、POF患者血中の抗ZP抗体の存在と同法がその特異的検出に有効である可能性が得られ、平成13年11月の日本不妊学会、平成14年4月の日本産婦人科学会総会において研究結果を報告した。POF患者の中でも特に反応高値を示した一群を抗ZP抗体陽性とし、ヒト・ブタZP共通抗原であるZP4に対するモノクローナル抗体5H4との反応値を比較、カットオフ値を設定し抗ZP抗体検出を行っている。
また、ヘミゾナ・アッセイ(HZA)により抗ZP抗体の受精阻害作用の有無を検討した。すなわち、一対の半切ZPの一方をPOF患者血清で、他方をコントロール血清で前処理を行い次いで受精能力が確認されている調整精液で培精し、付着精子数の比をヘミゾナ・インデックス(HZI)として比較したところ、micro-dot assayで抗ZP抗体陽性とした群と陰性とした群では陽性群でHZIが有意に低値(付着精子数が少ない)を示し、抗ZP抗体が受精阻害作用を有することが示され受精障害による不妊への関与が示唆された。同研究結果は平成14年11月の日本不妊学会にて報告し、さらに検体数を増やし再検したところ同様結果を得て、平成15年4月の日本産婦人科学会総会にて報告予定である。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi