• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラット耳下腺腺房細胞における末梢型ベンゾジアゼピン受容体の機能に関する解析-ミトコンドリアからのカルシウムイオン遊離におよぼす影響-

Research Project

Project/Area Number 13771102
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

大久保 みぎわ  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (40301519)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2002: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsベンゾジアゼピン類 / カルシウムイオン / 口腔乾燥症 / ミトコンドリア / 耳下腺 / 唾液腺 / Na^+ / K^+ / 2Cl^-共役輸送 / クロライドイオン / Ca^<2+>依存性K^+チャネル / 2Cl-共役輸送体
Research Abstract

これまでに本研究室において、耳下腺腺房細胞に中枢型と末梢型両ベンゾジアゼピン受容体が存在し水分泌を抑制すること、この抑制が細胞内のCl^-貯留に起因することを明確にした。細胞内へのCl^-貯留は基底膜側からのCl^-流入促進と管腔側からのCl^-流出抑制により引き起こされ、Cl^-流入の一経路としてNa^+/K^+/2Cl^-共役輸送系の関与が証明された。H13年度はこの経路を明らかにするために、基底膜からのCa^<2+>流入の関与について検索を行った。45Ca^<2+>の取り込み実験を行った結果、中枢型と末梢型両ベンゾジアゼピン受容体アコニストのジアゼパムおよび、末梢型ベンゾジアゼピン受容体アコニストのRo5-4864は適用直後1分以内では細胞内へのCa^<2+>流入を増加させたが、それ以降の取り込みには影響を及ぼさなかった。また、カルバコール刺激時のCa^<2+>流入をジアゼパムは抑制した。ベンゾジアゼピン類による基底膜付近の局所的なCa^<2+>濃度の上昇がCa^<2+>依存性K^+チャネルを介したNa^+/K^+/2Cl^-共役輸送系に関与していることを示した。本年度はFura2を用いた細胞内Ca^<2+>濃度変化の蛍光画像解析を行った。ベンゾジアゼピン類はカルバコール刺激時の細胞内Ca^<2+>濃度の上昇を抑制したがその一方、単独で適用したときは大きな変化が認められなかった。これらの結果から、ベンゾジアゼピン類はムスカリン刺激時には細胞内Ca^<2+>濃度の上昇を抑制するが、単独で適用したとき微量ではあるが細胞内へのCa^<2+>流入を促進することが示された。また、この流入は細胞全体のCa^<2+>濃度の上昇はせず、基底膜付近で起こる局所的なCa^<2+>濃度の上昇に関与していることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi