Project/Area Number |
13771105
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Functional basic dentistry
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
山本 正文 日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (80210558)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | コレラ毒素 / 易熱性毒素 / キメラ分子 / 粘膜アジュバント / 無毒化コレラ毒 / リポ多糖 / アジュバント / 粘膜ワクチン / 経鼻免疫 / ジフテリア |
Research Abstract |
本研究ではコレラ毒素(CT)と毒素原性大腸菌の易熱性毒素(LT)のアジュバント誘導メカニズムの違いが何に起因するかを明らかにするために、CT-AサブユニットとLT-Bサブユニットのキメラ分子(CT-A/LT-B)およびLT-AサブユニットとCT-Bサブユニットのキメラ分子(LT-A/CT-B)を作製し、それぞれのアジュバント作用メカニズムを解析した。その結果、CTおよびLTはそれぞれのBサブユニットを介するシグナルによってIL-12レセプターの発現とそれに続くTヘルパーサイトカイン応答を制御していることが示唆された。そこで、無毒化変異型CT(mCT)E112KのAサブユニットとLT-Bサブユニットのキメラ分子(mCT-A/LT-B)を作製することにより、無毒であり、かつIgEの産生を抑えたアジュバントの開発を試みた。mCT-A/LT-BはADP-ribosyltranferase活性は検出されず、マウスの腸管を用いたileal loop試験においても下痢誘導効果は認められなかった。次にmCT-A/LT-Bを破傷風トキソイド(TT)とともに経鼻免疫した結果、高いレベルのTT特異的な分泌型IgA、血清IgGおよびIgA抗体応答が誘導された。しかしながら、IgE抗体はほとんど検出されなかった。さらに、インフルエンザワクチンをmCT-A/LT-Bとともに経鼻免疫したマウスはインフルエンザウイルス感染を防御した。以上の結果から、mCT-A/LT-Bはそのアジュバント作用誘導に際して、下痢誘導効果およびIgE産生応答を示さないことが示され、安全で有効な粘膜アジュバントであることが示唆された。
|