• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

半導体レーザーを用いたう蝕診断装置の臨床的応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13771148
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

佐久間 恵子  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (80221274)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2002: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsう蝕診断法 / DIAGNOdent^<TM> / 感染歯質 / う窩 / エナメル質の厚さ / 再石灰化 / 切削の要否 / 象牙質う蝕 / Lussi
Research Abstract

う蝕診断装置DIAGNOdent^<TM>の使用がもたらす臨床的意義を確認するための研究を継続して行っている。切削を必要としない再石灰化の可能な初期う蝕の判定には有効なことが報告されてはいる。しかし、装置の示す測定値が口腔内の多様な条件下や複雑なう蝕の構造に対して絶対的な数値であるかといえば、無視できない条件がいくつか存在することもわかってきている。まずは前年度までに脱灰のみの反応、脱灰させたあと着色させたときの反応、脱灰させたあとにコラゲナーゼを作用させたときの反応、またそれに着色させた反応等の実験に加え、う蝕を有する歯で歯質の崩壊をともなわない場合のう窩を覆うエナメル質の厚さが測定値に及ぼす影響を検討し報告した。さらに、臨床において従来の診査に加えてう蝕診断装置DIAGNOdent^<TM>を用い実際に示す測定値の記録と、切削を必要としない測定値を示した歯については追跡調査のために経過観察の経緯をとっており、現在も継続中である。さらに、エナメル質の厚さが及ぼす影響を検討した際に、エナメル質の厚さのみではなく、小窩の凹みの形態やエナメル小柱の走行、またう蝕の拡がり方やう蝕の種類などから受ける影響も測定値に大きく関与することが判明してきたので、それについての基礎的な実験の追加を行い現在も検討を重ねている。1)初期う蝕に対して、2)二次う蝕に対して、3)歯質の崩壊が認められるう窩に対して、4)歯質の崩壊が認められる歯に対して、5)う窩の状態の違いについて、などの項目で検討をしている。さらにこの装置が示す測定値が臨床での診断でより有効にかつ客観的に利用できるための使用法を検討中である。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 佐久間 恵子: "DIAGNOdent^<TM>応用に関する基礎的研究-エナメル質の厚さがう窩の測定値に及ぼす影響-"日本歯科保存学雑誌. 45・1. 1-8 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 佐久間 恵子: "DIAGNOdent^<TM>応用に関する基礎的研究 -エナメル質の厚さがう窩の測定値に及ぼす影響-"日本歯科保存学雑誌. 45・1. 1-8 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi