• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Javaプログラムを対象とした難読化法

Research Project

Project/Area Number 13780237
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計算機科学
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

門田 暁人  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (80311786)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsソフトウェアの知的財産権 / Obfuscator / 海賊行為 / アイデアの盗用 / アルゴリズムの隠蔽 / データの隠蔽
Research Abstract

Java, C言語等で記述されたプログラム中のデータ,及び,演算式の隠蔽を目的とした難読化法を提案した.機密保護,認証等のセキュリティに関わるプログラムにおいては,不正な解析によってプログラム中の秘匿データ(パスワードや暗号鍵,復号鍵等)が漏洩することが大きな問題となっており,データおよび演算の隠蔽の意義や需要は極めて大きい.
提案する難読化法は,秘匿データを符号化し,さらに,データを符号化したままで演算する枠組みを提供する.提案方法は,次の三つのプロセスより構成される.(1)プログラム中のデータを符号化する,(2)符号化されたデータに対する四則演算の変換を行う,(3)必要に応じて演算結果の復号を行う.本方法により,「実行時にメモリスタック上に現れるデータを監視する」という従来防ぐことが困難であったプログラム解析に対しても秘匿データを隠蔽できる.これまで,このような攻撃からデータを隠蔽する手法は提案されておらず,本研究が初めてである.
提案方法をいくつかの小規模なプログラムに適用して評価した結果,難読化されたプログラムは,秘匿データを知ることが人間にとって著しく困難となっていることが確認された.また,多くのソフトウェアメトリクス(トークン数,演算数,参照数,代入数)が増加していることが定量的に確認された.また,難読化後のプログラムの実行効率,及び,規模の増大は,プログラムの読みにくさの増大とトレードオフの関係にあることが確認された.

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 佐藤弘紹, 門田暁人, 松本健一: "データの符号化と演算子の変換によるプログラムの難読化手法"電子情報通信学会技術報告. ISEC2002-107. 13-18 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 内田眞司, 門田暁人, 神谷年洋, 松本健一, 工藤英男: "コードクローンによるソフトウェア解析"平成14年電気関係学会関西支部連合大会論文集. S26 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi