• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

p53欠損マウスの放射線誘発白血病における染色体不安定性の解析

Research Project

Project/Area Number 13780438
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 環境影響評価(含放射線生物学)
Research InstitutionOita University of Nursing and Health Sciences

Principal Investigator

伴 信彦  大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師 (70251220)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsマウス / 白血病 / p53 / 染色体不安定性 / 放射線
Research Abstract

平成14年度は、p53^<+/->マウスに発症した急性骨髄性白血病(acute myeloid leukemia : AML)2例について新たに染色体ペインティングを実施するとともに、昨年度の12例の未分化型白血病(stem cell leukemia : SCL)を含めてさらに詳細な解析を行った。その結果、以下のことが明らかとなった。
1.p53^<+/->マウスに発症したAMLでは、野生型マウスのAMLと同様の2番染色体の欠失が観察された。
2.p53^<+/->マウスのAMLでは、11番染色体の異常は観察されなかった。
3.p53^<+/->マウスのAMLでは、SCLに見られたような同一個体内での核型のばらつきは認められなかった。
4.p53^<+/->^マウスに発症したSCLでは、いずれも11番染色体の異常の結果、野生型のp53アリルが欠損していた。
5.p53^<+/->マウスのAMLでは、野生型のp53アリルは残存していた。
以上の結果から、野生型p53アリルの欠損によって染色体が不安定化し、SCL発症に至るものと推測される。一方で、AMLの発症に染色体不安定性が関与しているという証拠はなく、SCLとAMLでは発症機構が本質的に異なるものと考えられる。SCLは野生型のC3H/Heマウスには見られないことから、p53欠損マウスはAMLの発症機構を調べる動物モデルとしては不適当である可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Ban N, et al.: "Cytogenetic analysis of radiation-induced leukemia in Trp53-deficient mice"Radiation Research. 158(1). 69-77 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi