• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

常染色体劣性若年性パーキンソニズムの原因遺伝子産物Parkinの機能解析

Research Project

Project/Area Number 13780622
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

今居 譲  理化学研究所, 運動系神経変性研究チーム, 基礎科学特別研究員 (30321730)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsパーキンソン病 / ユビキチン-プロテアソーム / 神経変性疾患 / Parkin / CHIP / 小胞体関連分解 / 分子シャペロン / ユビキチンリガーゼ / 小胞体ストレス / 神経細胞死
Research Abstract

パーキンソン病は黒質ドーパミン作動性神経細胞の欠落を特徴とする神経変性疾患である。本疾患は大部分が孤発性であるが5〜10%は遺伝性の形態をとり、その原因遺伝子を解析することがこの研究の端緒となっている。常染色体劣性若年性パーキンソン病(AR-JP)の原因遺伝子産物Parkinは、ユビキチン-プロテアソーム経路のユビキチンリガーゼとしての活性をもち、パーキンソン病タイプの変異体にはこの活性がない。
我々はParkinの基質として、ドーパミン神経細胞に豊富に発現する膜タンパク質パエル受容体を同定した。パエル受容体を神経系培養細胞内で過剰発現させると、折り畳みに失敗し不溶化したパエル受容体が小胞体内に蓄積し、細胞死が観察された。野生型のParkinを遺伝子導入すると異常な折り畳みのパエル受容体の分解が促進されるとともに、細胞死も抑制された。以上の結果より、Parkinが異常な折り畳みのパエル受容体を基質として分解することにより、ドーパミン神経細胞死を防いでいるという仮説を立てることができた。
さらにParkinの機能制御機構を明らかにするために、Parkinと相互作用する分子Hsp70とCHIPを生化学的に同定した。CHIPは、試験管内でParkinのユビキチンリガーゼとしての活性を促進する働きを示した。一方、Hsp70は細胞内でパエル受容体が不溶化することを抑制し、ParkinとCHIPによるユビキチン化反応およびプロテアソームによる分解を促進するように働いた。これらParkin結合分子は、折り畳み異常パエル受容体の細胞内への蓄積を協調的に抑制することが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Imai, Y.: "CHIP Is Associated with Parkin, a Gene Responsible for Familial Parkinson's Disease, and Enhances Its Ubiquitin Ligase Activity"Molccular Cell. 10・1. 55-67 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 今居譲: "パーキンソン病と小胞体ストレス"細胞工学. 21・4. 389-394 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 今居譲: "若年性Parkinson病発症の分子メカニズム"Clinical Neuroscience. 20・6. 721 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 今居譲: "パキンソン病に関与する異常タンパク質の分解機構-新規Parkin結合分子は、ユビキチンリガーゼと分子シャペロンであった"遺伝子医学. 6・4. 122-124 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Imai, Y.: "Molecular Mechanisms of Parkinson's Disease"Landes Bioscience(in press). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Imai, Y.: "An unfolded putative membrane transmembrane polypeptide, which can lead to endoplasmic reticulum stress, is a substrate of Parkin"Cell. 105・7. 891-902 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 今居 譲: "パーキンソン病:異常タンパク質蓄積による神経細胞死病"実験医学. 19・17. 2277-2282 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 今居 譲: "パーキンソン病と小胞体ストレス"細胞工学. 21・4(発刊予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 今居 譲: "若年性Parkinson病発症の分子メカニズム"Clinical Netiroscience. 20・6(発刊予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi