• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療分野における特許保護のあり方に関する調査研究―医療行為及び生命倫理の観点からみた特許保護のあり方に関する比較研究―

Research Project

Project/Area Number 13872006
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social law
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

熊谷 健一  九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授 (20264004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅見 節子  一橋大学, 大学院・国際企業戦略研究科, 助教授 (70334597)
Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords医療行為 / 遺伝子診断 / 遺伝子治療 / 特許 / 知的財産
Research Abstract

本研究は、医療分野における特許保護のあり方のうち、特に、医療行為及び生命倫理の観点からみた特許保護のあり方について、わが国及び欧米諸国の現状、判例等についての調査を行うことにより、問題点を抽出するとともに、今後の方向性を模索することを目的としてきた。
本年度は昨年までの調査研究の結果をふまえ、生命倫理に関する研究開発の現状、特に遺伝子、細胞、クローンに関する研究開発の状況及び特許保護に関する問題点を抽出した。
具体的には、生命倫理に関する研究開発分野の研究及び規制の現状と問題点、生命倫理に関連する研究成果の特許の状況及び制度の運用の問題点等について、資料の収集および研究者や実務家等へのヒアリングを行うとともに、遺伝子、細胞に関する研究が進んでいる米国の現状について現地調査を行った。
この2年間の研究成果に基づき、医療行為、特に遺伝子や細胞を用いた治療・診断行為の特許保護のあり方及び生命倫理に関する特許の審査の運用等の方向性及び留意点についた報告書をまとめ、今後も積極的に情報発信をしていく予定である。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi