• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規のチラコイド膜輸送機構の解析

Research Project

Project/Area Number 13874113
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 植物生理
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

西村 幹夫  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80093061)

Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsGFP / アスコルビン酸ペルオキシターゼ / 形質転換シロイヌナズナ / チラコイド膜 / カタラーゼ / 移行配列 / カボチャ / アスコルビン酸ペルオキシダーゼ / ストロマ / alternative splicing
Research Abstract

前年度の研究からチラコイド膜結合型アスコルビン酸ペルオキシターゼのC末端70アミノ酸にチラコイド膜移行シグナルが存在することが示された。さらに十分条件としてGFPにこの移行シグナルを付加した融合タンパク質を発現する形質転換シロイヌナズナを作成した。作成した形質転換シロイヌナズナではGFPの蛍光が観察されず、GFPの特異抗体を用いた解析からは、GFP自身が発現していないことが判明した。このため他のタンパク質としてチラコイド膜に局在化させると活性酸素の除去に働くカタラーゼを標的タンパク質とした。カタラーゼ自身はペルオキシソームに局在するタンパク質であるため、ペルオキシソームへの移行シグナルを同定し、その移行シグナルを除くことが必要となる。解析の結果カタラーゼのC末端13から11アミノ酸の部分がペルオキシソームへの移行シグナルになっていることが判明した。今後カタラーゼをチラコイド膜に局在化させる実験系を確立していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Akane Kamigaki: "Identification of peroxisomal targeting signal of pumpkin catalase and the binding analysis with PTS1 receptor"Plant J.. 33. 161-175 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Yasuko Koumoto et al.: "Chloroplasts have a novel Cpn10 in addition to Cpn2O as co-chaperonins in Arabidopsis thaliana"J. Biol. Chem.. 276. 29688-29694 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi