• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鼻粘膜における抗原物質の補足と輸送機構の形態学的基盤に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 13876064
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Basic veterinary science/Basic zootechnical science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

土井 邦雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70155612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 裕之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40155891)
Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
KeywordsNALT / M細胞 / 鼻粘膜 / 抗原補足 / 抗原輸送
Research Abstract

1.Nasal-associated lymphoid tissue(NALT)とGut-associated lymphoid tissue(GALT)の被覆上皮のM細胞の増殖と移動の動態をBrdUを用いてトレースした結果、NALT被覆上皮のM細胞は被覆上皮の基底部に存在する幹細胞に由来し、一方、GALT被覆上皮のM細胞は陰窩上皮に存在する幹細胞に由来することが明らかとなった。
2.NALTの被覆上皮を機械的あるいは化学的処置によって取り除いてやると、M細胞直下の基底膜には多数の孔が存在しており、これらはNALTから被覆上皮へのリンパ球の浸潤およびM細胞からNALTへの抗原の輸送経路として機能しているものと考えられた。また、この孔は微細環境の変動に対応して数とサイズを変化させることも明らかになった。
3.数種の物質を鼻から吸入させて、M細胞への付着とNALTへの輸送能について検討した結果、抗原性を有する物質のみがM細胞に付着し、NALTに輸送され、抗原性を有さない物質はM細胞への付着もNALTへの輸送も起こらなかった。
以上の結果からNALT被覆上皮中のM細胞の形態と機能が明らかにされ、鼻粘膜における免疫応答の全容を解明するための重要な手掛かりが得られた。なお、上記2と3について投稿論文を作成中である。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi