• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

21世紀アジア・太平洋地域における天文学研究の動向

Research Project

Project/Area Number 13894007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Astronomy
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

池内 了  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90025461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 登志夫  国立天文台, 広報センター, 教授 (70231735)
岡村 定矩  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20114423)
海部 宣男  国立天文台, 台長 (50011630)
加藤 万里子  慶応大学, 理工学部, 助教授 (50185873)
松田 卓也  神戸大学, 理学部, 教授 (20026206)
Project Period (FY) 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords国際天文学連合 / アジア・太平洋地域 / 天文学研究 / 天文教育 / 国際共同研究 / 大型観測装置
Research Abstract

アジア・太平洋地域の天文学研究者が、最新の研究成果の発表、共同研究や国際交流の推進、若手研究者の育成、天文学の普及と教育など、天文学のさまざまな側面を交流し合うことを目的にして、国際天文学連合(IAU)アジア・太平洋地域集会を3年ごとに開催してきた。本課題研究は、2002年7月に東京で開催される第8回の地域集会の企画・準備のためのもので、まず15カ国の代表から成る科学組織委員会(SOC)を構成し、全体会議・分科会を含めた研究発表のセッションの課題の決定、アジア・太平洋地域の国際交流のありかたやネットワークの作りを議論するビジネス・セッションの企画を決定した。並行して、現地組織委員会(LOC)を8名の若手研究者で構成して、会場の決定、サーキュラーの発行、予稿集・報告集の作成手順、参加登録、予算の見積もり、財団等への応募など、集会に関わる諸々の作業を進めてきた。現在までに、ポスターやチラシによる会議の広報を行い、2回サーキュラーを発行して準備状況や会議の詳細を知らせ、WEBページを立ち上げて3月末を締切とする参加登録と口頭発表の受付を開始しており、集会の準備は着々と進んでいる。また、より多くの参加者を募るため、ポスター発表は5月末まで受け付けることにしている。さらに、集会の後にサテライト・ミーティングを企画し、コンピュータ・シミュレーション手法・大型装置計画・太陽系天体・宇宙空間の利用など、集会で採りあげられていない課題についての会議も準備している。

Report

(1 results)
  • 2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2001-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi