• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機触媒を用いた新反応の開発

Research Project

Project/Area Number 13F03744
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field 化学系薬学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹本 佳司  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20227060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MARCH TARYN  京都大学, 薬学研究科(研究院), 外国人特別研究員
MARCH Taryn  京都大学, 薬学研究科(研究院), 外国人特別研究員
MARCH Taryn Lee  京都大学, 薬学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2015: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords脱炭酸型アルドール反応 / 2-アミノマロン酸ハーフエステル / 3-ケトグルタル酸ハーフエステル / シンコニンスルホンアミド触媒 / アンチーβーヒドロキシーαーアミノ酸 / δーヒドロキシーβーケトカルボン酸 / チオ尿素触媒 / ベンゾチアジアジンン触媒 / アルデヒド / 2-アミノマロン酸ハーフエステル / 3-ケトグルタル酸ハーフエステル / アンチ-β-ヒドロキシ-α-アミノ酸 / δ-ヒドロキシ-β-ケトカルボン酸 / 有機触媒 / アルドール反応 / 脱炭酸 / チオ尿素 / ベンゾチアジアジン / 水素結合
Outline of Annual Research Achievements

anti-β-ヒドロキシ-α-アミノ酸誘導体の不斉合成を目指し、2-アミノマロン酸モノエステルと種々のアルデヒドとの脱炭酸型アルドール反応を検討した。触媒に関しては、ベンゾチアジアジン系触媒よりも水素結合供与能の低いスルホンアミド触媒が高い選択性を与え、中でも2,3,4位にメトキシ基を3つ持つスルホンアミド触媒が最高のエナンチオ選択性を与えた。また、反応基質のアミノマロン酸ハーフエステルに関しては、アミノ基の保護基としてFmoc基を有するフェニルエステル誘導体が最適であった。最後に、シンコニジンからシンコニン由来のスルホンアミドに変更した触媒を用いCPME中でカルボン酸(C6F5CO2H)を触媒量添加した反応条件下で、4-ニトロベンズアルデヒドとアルドール反応を行うことで、最高のエナンチオ選択性 (90%ee)を達成することができた。上記で見出した最適条件下でアルデヒドの基質適用範囲の検討を行った結果、本反応は電子求引基を持つ種々の芳香族アルデヒドについては反応性と選択性共に遜色無く適用可能であり、対応するanti 付加体を主生成物として84-90% eeのエナンチオ選択性で得ることができた。しかしながら、電子供与基を有するベンズアルデヒドでは反応速度が低下し、収率は中程度になったが(23-62%)、まずまずのエナンチオ選択性で(68-88% ee)anti 付加体が生成することを明らかにした。
(2)3-ケトグルタル酸ハーフエステルとアルデヒドとの脱炭酸型アルドール反応を検討し、軸性不斉を有するベンゾチアジアジン触媒を用いることで、所望のsyn-δ,β-ジヒドロキシカルボン酸を最高74% eeで得ることに成功した。後者については、更なる選択性向上の検討が必要ではあるが、前者については研究成果がまとまったので、学術雑誌に投稿するため論文を作成中である

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (2 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] Enantioselective synthesis of anti-β-hydroxy-α-amino esters via an asymmetric decarboxylative aldol reaction2015

    • Author(s)
      村田晃洋、Taryn March、小林祐輔、竹本佳司
    • Organizer
      第8回有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館・自治会館ホール  (沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2015-05-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 有機触媒を用いる脱炭酸型不斉マンニッヒ反応の開発2014

    • Author(s)
      葉山登、Taryn MARCH、小林祐輔、竹本佳司
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2014-03-27
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 薬品分子化学分野のホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究室のホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/05_gak.htm1

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi