Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高速点火レーザー核融合用ドライバーに適応する回折格子の高レーザー耐力化に向け、低温冷却による耐力向上に着目した研究に取り組んだ。低温冷却回折格子の開発に向け、光学薄膜の回折格子の回折特性温度依存性の評価に取り組み、低温冷却することによる回折特性への影響は僅かであることを明らかにした。一方で高温加熱による回折特性は、大きくスペクトル形状の変化が確認することができた。前年度の研究において、光学素子温度を変化させた際の分光特性の変化はほとんどなかったことから、屈折率変化の影響ではないと推測され、したがって熱膨張による格子間隔の変化によるものだと考えられる。上記の成果より、低温冷却することで従来の回折格子を光学特性の変動を考慮することなく高耐力化を実現することが可能である。本研究成果によって、常温条件下で使用している回折格子を低温冷却するのみで高耐力化が可能であることを示した。さらに、米国大学の研究機関において、実用化に必要な繰返しレーザー照射による光学素子中の欠陥生成を評価する系を構築し、評価に取り組んだ。光学素子中の欠陥や不純物はレーザー光を僅かに吸収し、非輻射過程による緩和による熱が発生する。この現象を利用し、僅かなレーザー光の吸収を評価する光熱偏向法を用いて不純物および欠陥の検出系を構築した。繰返しレーザー照射による不純物および欠陥量変化の評価を行い、まずレーザーコンディショニングによる不純物除去が進み、その後、欠陥生成が進む様子を検出することに成功した。また、その欠陥生成による微少なレーザー光吸収の緩和時間 (消滅時間) を評価することにより、欠陥種の推定を行った。実用化水準への適用へ向け、新たな研究手法およびシーズを明らかにした。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)
Proc SPIE
Volume: 9237 Pages: 923721-923721
10.1117/12.2068234
Volume: 9237 Pages: 923802-923802
10.1117/12.2073663
Proc. of SPIE
Volume: 8786 Pages: 87861J-87861J
10.1117/12.2019870
Optics Express
Volume: 21 Issue: 23 Pages: 128719-28728
10.1364/oe.21.028719
Volume: 8885 Pages: 88851T-88851T
10.1117/12.2030180
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/lot/index.html