• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体遺伝子導入法によるマイクロRNA let-7の中枢神経系における機能解析

Research Project

Project/Area Number 13J02346
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邉 哲史  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords生体遺伝子導入 / 網膜 / アマクリン細胞 / マイクロRNA / let-7 / インターニューロン / 生体エレクトロポレーション / アデノ随伴ウイルス(AAV) / 遺伝子治療
Outline of Annual Research Achievements

私たちは、網膜におけるlet-7の機能抑制によって、アマクリン細胞が形態異常を示すことを見出していた。しかし、アマクリン細胞におけるlet-7の機能を解析する上で、アマクリン細胞の発生や分化に関する知見が乏しいことが研究の障壁となっていた。そこで、アマクリン細胞の発生や分化に関わる転写因子の探索を行った。先行研究において確立した視細胞が運命転換しアマクリン細胞が増加する表現型を示すOtx2視細胞特異的欠損マウスを用いたマイクロアレイ解析(Omori et al., PLOS ONE, 2011)から、アマクリン細胞に高く発現すると思われる遺伝子群を抽出した。その結果、転写制御因子Prdm13がアマクリン細胞に高く発現していることを見出した。Prdm13抗体を作製し網膜における発現解析から、Prdm13は発生期及び成体網膜においてアマクリン細胞サブタイプ特異的に発現していることがわかった。Prdm13欠損マウスを作製及び解析したところ、Prdm13欠損マウス網膜においては、一部のGABA及びグリシン作動性のアマクリン細胞が減少していることが分かった。生体遺伝子導入法により、Prdm13を過剰発現させると、GABA及びグリシン作動性アマクリン細胞を優勢に誘導した。以上より、Prdm13は特定のアマクリン細胞サブタイプの分化に必要であることが明らかとなった。Prdm13欠損マウスにおいて、視覚機能テストを行った結果、Prdm13陽性細胞が視覚感度の調節に重要な役割を持っていることが示唆された。本研究から、アマクリン細胞の分化、神経回路形成及び視覚機能への寄与について新たな知見が得ることができた。Prdm13がアマクリン細胞の神経回路形成に関わることが明らかとなったため、Prdm13とlet-7の機能抑制により形態異常が見られたアマクリン細胞との関わりについて研究を進めていきたい。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Tropisms of AAV for Subretinal Delivery to the Neonatal Mouse Retina and Its Application for In Vivo Rescue of Developmental Photoreceptor Disorders.2013

    • Author(s)
      Satoshi Watanabe, Rikako Sanuki, Shinji Ueno, Toshiyuki Koyasu, Toshiaki Hasegawa, Takahisa Furukawa
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: e54146-e54146

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0054146

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tropisms of AAV for Subretinal Delivery to the Neonatal Mouse Retina and Its Application for In Vivo Rescue of Developmental Photoreceptor Disorders, アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの血清型による網膜標的細胞の特異性の比較と網膜変性症モデルマウスのレスキューへの応用2013

    • Author(s)
      渡邉哲史、佐貫理佳子、上野真治、古川貴久
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2013-12-05
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Tropisms of AAV for Subretinal Delivery to the Neonatal Mouse Retina and Its Application for In Vivo Rescue of Developmental Photoreceptor Disorders.2013

    • Author(s)
      Satoshi Watanabe, Rikako Sanuki, Shinji Ueno, Takahisa Furukawa
    • Organizer
      ARV02013
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国、シアトル
    • Year and Date
      2013-05-07
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 大阪大学ホームページ :

    • URL

      http://reson.osaka-u.ac.jp/ja/research/2013/20130116_1

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 古川貴久研究室ホームページ :

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/furukawa_lab/

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi