• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

繊毛が成体脳の神経新生と神経細胞の機能に果たす役割の解析

Research Project

Project/Area Number 13J02368
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General anatomy (including Histology/Embryology)
Research InstitutionOsaka University (2014)
Kyoto University (2013)

Principal Investigator

茶屋 太郎  大阪大学, 蛋白質研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords繊毛 / 蛋白質輸送 / 神経 / キナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は新規に繊毛へ局在するキナーゼを同定するために、培養細胞を用いたキナーゼの細胞内局在スクリーニングを行った。これはFlagタグを付加した目的の蛋白質をNIH3T3細胞に発現させ、Flagと繊毛のマーカーであるアセチル化チューブリンに対する抗体を用いた免疫染色により繊毛への局在の有無を判定するものである。現在までに2つの繊毛において機能未知のキナーゼが繊毛に局在することを見出した。これらはいずれもICKとキナーゼドメインにおける相同性が高く、ICKと同様の機能を持つ可能性があり興味が持たれる。今後は、培養細胞を用いた実験により繊毛形成や繊毛内輸送に対する機能を調べ、さらにノックアウトマウスの作製を行いその表現型を解析し、生体内における機能を明らかにしたい。
また昨年度まで私たちが行ってきたICKの機能解析をさらに発展させる形で内耳有毛細胞におけるICKの機能を解析することにより、繊毛の形成・機能異常に起因する聴覚障害が引き起こされる分子メカニズムを明らかにすることを目的として研究を行った。私たちはICK欠損マウスにおいて、蝸牛の長さが短縮していることを見出した。有毛細胞を走査型電子顕微鏡を用いて観察すると、ICK欠損マウスにおいて、V字型に配列した不動毛の頂点に動毛が存在しないものや、不動毛の配置の規則性が乱れているものが増加していた。次にICKの欠損による聴力への影響を調べた。ICK欠損マウスは新生児致死となり成体マウスでの解析ができないため、ICK floxマウスと内耳においてCreを発現するトランスジェニックマウスを掛け合わせて、コンディショナルノックアウト(CKO)マウスを得た。このICKを内耳において欠損させたマウスを用いて、聴性脳幹反応(ABR)や歪成分耳音響放射(DPOAE)を測定すると、ICK CKOマウスでは聴力の低下が認められた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Mef2d is essential for the maturation and integrity of retinal photoreceptor and bipolar cells.2015

    • Author(s)
      Omori Y, Kitamura T, Yoshida S, Kuwahara R, Chaya T, Irie S, Furukawa T.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 印刷中 Issue: 5 Pages: 408-26

    • DOI

      10.1111/gtc.12233

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ICK is essential for cell type-specific ciliogenesis and the regulation of ciliary transport2014

    • Author(s)
      Chaya T, Omori Y, Kuwahara R, Furukawa T
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: (印刷中)

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繊毛局在キナーゼICKは繊毛内輸送を制御し、繊毛形成に必須である2014

    • Author(s)
      茶屋太郎、大森義裕、古川貴久
    • Organizer
      平成26年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-12-12
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経前駆細胞の繊毛形成と繊毛内輸送の制御におけるキナーゼICKの機能解析2014

    • Author(s)
      茶屋太郎, 大森義裕, 古川貴久
    • Organizer
      第7回 神経発生討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパスいちょう会館
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 繊毛キナーゼICKは発生過程における繊毛形成と繊毛の先端におけるタンパク質輸送の制御に必須である2013

    • Author(s)
      茶屋太郎、大森義裕、古川貴久
    • Organizer
      茶屋太郎、大森義裕、古川貴久
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2013-12-05
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi