• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野生ニホンザル集団におけるコンタクトコールの使い分けとその学習に関する発達研究

Research Project

Project/Area Number 13J03612
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Experimental psychology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

勝 野吏子  大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsコミュニケーション / ニホンザル / 社会関係 / 発達 / 社会行動 / 音声行動
Outline of Annual Research Achievements

ヒト以外の霊長類において、多様な個体と関係を築き、保つ必要性は、音声コミュニケーションの能力にどのような影響を与えたのか。ニホンザルは毛づくろいなどの社会交渉を行う際に、敵意を持たないことを相手に伝える音声を用いることがある。集団内でも普段あまり関わらない相手や、ケンカの後といった緊張が高まっている状況においてこの音声を用いると、相手と円滑に社会交渉を行うことができると考えられる。1.ニホンザルは相手の属性や状態に応じて音声の用い方を調整するのか、そして、2.このような効果的な音声の用い方は、発達に伴い習得されるのかを明らかにすることが本研究の目的であった。
本年度は嵐山ニホンザル群 (京都市) を対象として前年度までに収集した行動・音声データを解析し、主に目的2に関する検討を行った。オトナは普段はあまり関わらない非血縁メスに接近する際には音声を用いることが多いが、年齢の低いメスでは相手との血縁関係によって音声を用いた割合に違いは見られなかった。つまり、効果的な音声の用い方は年齢段階が高くなるとともに、習得されていた。このような音声の用い方は、社会的な経験によって習得されるのかを検討した。その結果、オトナメスと関わる頻度が高かったワカモノメスは、その翌年に音声を用いた割合が高くなっていた。一連の結果から、ニホンザルは相手との関係に応じて音声を用いること、このような音声の用い方は、他個体と関わった経験により修正されることが示唆された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Function of grunts, girneys and coo calls of Japanese macaques (Macaca fuscata) in relation to call usage, age and dominance relationships.2016

    • Author(s)
      N. KATSU, K. YAMADA, & M. NAKAMICHI
    • Journal Title

      Behaviou

      Volume: 153 Issue: 2 Pages: 125-142

    • DOI

      10.1163/1568539x-00003330

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development in the usage and comprehension of greeting calls in a free-ranging group of Japanese macaques (Macaca fuscata)2014

    • Author(s)
      Noriko Katsu, Kazunori Yamada, and Masayuki Nakamichi
    • Journal Title

      Ethology

      Volume: 120 Issue: 10 Pages: 1024-1034

    • DOI

      10.1111/eth.12275

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 嵐山・幸島におけるニホンザルの死産事例の報告2014

    • Author(s)
      勝 野吏子、鈴村崇文、山田一憲、中道正之
    • Journal Title

      霊長類研究

      Volume: (印刷中)

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influence of uncertainty on vocal usage in post-conflict situations of Japanese macaques2015

    • Author(s)
      勝野吏子・山田一憲・中道正之
    • Organizer
      第75回日本動物心理学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2015-09-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Anxiety reduction by vocalization in post-conflict affiliative interactions in a free-ranging group of Japanese macaques2015

    • Author(s)
      Katsu, N., Yamada, K., and Nakamichi M.
    • Organizer
      Behaviour 2015
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      2015-08-09
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 嵐山集団のニホンザルにおける敵対的交渉後の親和的交渉に伴う音声の機能2015

    • Author(s)
      勝野吏子・山田一憲・中道正之
    • Organizer
      第31回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-07-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of usage and response to vocalizations mediating social interactions in Japanese macaques.2014

    • Author(s)
      Noriko Katsu, Kazunori Yamada, and Masayuki Nakamichi
    • Organizer
      The 25th Congress of the International Primatological Society
    • Place of Presentation
      Hanoi (Vietnam)
    • Year and Date
      2014-08-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of conflicts and combatant status on post-conflict greeting call usage in Japanese macaques.2014

    • Author(s)
      Noriko Katsu, Kazunori Yamada, and Masayuki Nakamichi
    • Organizer
      第74回日本動物心理学会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センターフロイデ(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2014-07-19
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンザルにおける敵対的交渉後場面の親和的交渉に伴う音声行動2014

    • Author(s)
      勝 野吏子、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      第30回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センタービル(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンザルにおけるコンタクトコールを用いた社会交渉の発達2013

    • Author(s)
      勝 野吏子、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      日本動物行動学会第32回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2013-11-30
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンザルにおける親和的意図を伝達する音声行動の習得2013

    • Author(s)
      勝 野吏子、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2013-09-20
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンザルにおける親和的な音声を用いる文脈とその反応に関する発達2013

    • Author(s)
      勝 野吏子、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      日本動物心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2013-09-15
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンザルにおける親和的意図を伝えるコンタクトコールの使用とその反応の発達2013

    • Author(s)
      勝 野吏子、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      第29回日本霊長類学会・目本哺乳類学会合同大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2013-09-07
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi