Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
B型肝炎ウイルス(HBV)由来ペプチドの膜融合活性をペプチド提示リポソームの機能解析を行った結果、ペプチド中の特定のアミノ酸残基の働きによりpH感受性を示すことが明らかとなった。また、HBV由来ナノ粒子、バイオナノカプセル(BNC)の低pH依存性の膜融合活性が、脂質二重膜の組成に大きく影響されることが明らかとなった。BNCの膜融合に必要なのは、脂質二重膜中のコレステロールの存在と、脂質の脂肪酸鎖が飽和していること、の2点である事が示された。また、HBVの感染機構を、バイオナノカプセル(BNC)を使用して解析した。まずBNCに、HBVに存在している翻訳後修飾を化学的に施した。その結果、化学修飾をしたBNCでのみ、HBVの受容体であるsodium taurocholate cotransporting polypeptide (NTCP)と結合できるようになった。この修飾BNCを使用して、NTCP発現ヒト肝臓細胞株HepG2への取り込み効率を解析した。その結果、HBV受容体NTCPは細胞表面ではHBVとの結合に関与せず、細胞内部でHBV受容体として働いていることが示唆された。細胞内への取り込みは、ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)と呼ばれる別のタンパク質が担当していることが判明した。つまり、細胞表面のHSPGと結合した化学修飾BNCは、エンドサイトーシスによって細胞内へ取り込まれた後、エンドソーム内に存在しているNTCPと結合することによってその後の感染プロセスが進行するという事が示唆された。また、作製した化学修飾BNCは、HBVの感染を抑制することが判明しており、BNCがHBV侵入阻害剤として使用できること、またBNCを使用して、更なるHBV感染機構の解明が期待できることが示唆された。作製した化学修飾BNCは、抗HBV薬を探索する際のプローブとして、共同研究先で使用されており、候補化合物のスクリーニングが行われている。これらの研究内容は、現在英文雑誌に投稿中である。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014 2013
All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 2 results, Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)
Drug Delivery System
Volume: 31 Pages: 28-36
130005147214
Journal of Controlled Release
Volume: 212 Pages: 10-18
10.1016/j.jconrel.2015.06.012
International Journal of Pharmaceutics
Volume: 490 Issue: 1-2 Pages: 316-323
10.1016/j.ijpharm.2015.05.072
Advanced Drug Delivery Reviews
Volume: 95 Pages: 77-89
10.1016/j.addr.2015.10.003
International Journal of Nanomedicine
Volume: 10 Pages: 4159-4172
10.2147/ijn.s84295
DDS研究の進歩 XXIV
Volume: - Pages: 75-80
月刊ファインケミカル
Volume: 2013年4月号 Pages: 42-49