• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニホンウナギの回遊遺伝子単離に向けた分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 13J05845
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General fisheries
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

須藤 竜介  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,530,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsニホンウナギ / 変態 / レプトセファルス / 遺伝マーカー / 親子鑑定 / 分子遺伝学的解析 / 姉妹交配 / シラスウナギ / マイクロサテライトマーカー / マルチプレックスPCR
Outline of Annual Research Achievements

回遊に密接に関わるレプトセファルスからシラスウナギへの変態に着目し、変態の早さに関連する遺伝マーカーの探索のための解析基盤の構築を行った。具体的には、以下の3つの研究を実施した。
(1) 解析材料となる家系の作出:完全養殖第2世代のウナギの中で変態の早かった家系の姉妹交配により作出された家系を解析家系とした。変態が開始した個体は変態日数を記録し、DNA解析用にエタノール中に保存した。以上から、変態日数解析用個体77個体のサンプリングが完了した。
(2) 遺伝マーカーの探索の基盤構築:解析個体からのDNA抽出はQuick geneを用いて行い、遺伝学的解析はGBS(Genotyping by sequencing)解析を適用した。解析の結果、雄親から19,386,060 reads、雌親から24,068,238 reads、子供からは平均3,586,950 readsのデータを取得した。データはCLCにてクオリティチェックおよび制限高所配列のトリミングを行った後、stacksにてアリルを探索した。その結果、742010個のアリルがコールされた。
(3) 育種研究の基盤ツールである親子鑑定系の確立:雌親魚5個体と雄親魚15個体を自然交配させた集団を解析家系とし、日齢2日の153個体と日齢30日の148個体を解析に供した。ヘテロ接合度と多型情報含有値の高い8つのマイクロサテライトマーカーを選定し、マルチプレックスPCR法により全マーカーを同時に増幅させ、多型解析を実施した。計301個体のうち297個体の親子のペアを判別でき、鑑定率は98.7%と高い精度の親子鑑定法を確立できた。
以上の研究を通じて、変態に関する遺伝的解析基盤の構築するとともに、育種に向けた基礎ツールの確立もできた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Do Japanese eels recruit into the Japan Sea coast?: a case study in the Hayase River system, Fukui Japan.2014

    • Author(s)
      Kaifu K, Maeda H, Yokouchi K, Sudo R, Miller MJ, Aoyama J, Yoshida T, Tsukamoto K, Washitani I.
    • Journal Title

      Environmental Biology of Fishes

      Volume: 97 Pages: 921-928

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of lunar periodicity in the locomotor activity of silver-stage Japanese eel, Anguilla japonica2014

    • Author(s)
      Sudo R, Yamada Y, Manabe R, Tsukamoto K.
    • Journal Title

      Journal of Ethology

      Volume: 32 Issue: 2 Pages: 111-115

    • DOI

      10.1007/s10164-014-0394-4

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Changes in the role of the thyroid axis during the metamorphosis of the Japanese eel, Anguilla japonica.2014

    • Author(s)
      Sudo R, Okamura A, Kuroki M, Tsukamoto K.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology

      Volume: (掲載受理済み) Issue: 5 Pages: 357-364

    • DOI

      10.1002/jez.1862

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of lunar periodicity in the locomotor activity of silver-stage Japanese eel, Anguilla japonica.2014

    • Author(s)
      Sudo R, Yamada Y, Manabe R, Tsukamoto K.
    • Journal Title

      Journal of Ethology

      Volume: 32 Pages: 111-115

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNAマーカーを用いたニホンウナギの 親子鑑定法2015

    • Author(s)
      宮尾萌莉, 須藤竜介, 山田祥朗, 坂本崇, 塚本勝巳.
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-31
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンウナギの人工種苗に関する遺伝育種学的取り組み2014

    • Author(s)
      須藤竜介, 山田祥朗, 塚本勝巳, 坂本崇.
    • Organizer
      日本動物遺伝育種学会第 15回大会
    • Place of Presentation
      独立行政法人理化学研究所
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-01
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] マルチプレックスPCR法によるニホンウナギの親子鑑定2014

    • Author(s)
      須藤竜介, 内野翼, 山田祥朗, 塚本勝巳, 坂本崇
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-03-30
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンウナギの産卵回遊開始機構における11-KTの役割2013

    • Author(s)
      須藤竜介, 塚本勝巳
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2013-09-26
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi