• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝学的アプローチを用いて生後発達における神経回路精緻化メカニズムを解明する

Research Project

Project/Area Number 13J05985
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

鈴木 亜友美  総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords体性感覚システム / 遺伝子欠損マウス / Cre-loxP組み換え / トランスジェニックマウス / アデニル酸シクラーゼI / NMDA受容体
Outline of Annual Research Achievements

本研究員は、生後発達初期の未熟な神経回路が、外部からの入力に応じて精緻化され機能的な神経回路となる過程において、皮質下領域における分子機構がどのような働きを担うかを明らかにすることを目的とし、研究を行ってきた。昨年度までの研究から、視床アデニル酸シクラーゼⅠ(AC1)が大脳皮質における神経回路精緻化において重要な働きを担うことが明らかになった。さらに。複数領域において同時にAC1を欠損させることにより、複数の脳領域におけるAC1が相加的に働き、神経回路精緻化を達成していることが示唆された。また、脳幹AC1が視床における神経回路精緻化において非常に重要な役割を担うことが示された。そのため、これまで不明であった全身性AC1欠損マウスの大脳皮質におけるバレル形成不全および視床におけるバレロイド異常がそれぞれ、視床AC1および脳幹AC1の欠損によることが明らかにされた。しかし、脳幹特異的AC1欠損マウスにおいて使用されていた脳幹特異的Cre発現マウスは、脳幹における組換え効率が低く、Cre発現領域についても限定的であることが分かっていた。そのため、本年度は、新規脳幹特異的Cre発現マウスを作成し、より良い脳幹特異的AC1欠損マウスを得ることに注力した。新規脳幹特異的Cre発現マウスは、交配により他の脳幹特異的Cre発現マウスと組み合わせて使用することにより、脳幹PrV核において90%以上の組換え効率を持つようになる。このマウスを用い、脳幹特異的AC1欠損マウスを作製したところ、以前は異常を判別できなかった従来の染色法による実験においても全身性AC1欠損マウスと同様の異常を検出することに成功した。この結果から、脳幹AC1の欠損が十分に支障における神経回路精緻化を阻害することが確認できた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Thalamic adenylyl cyclase 1 is required for barrel formation in the somatosensory cortex2015

    • Author(s)
      A. SUZUKI, L.-J. LEE, Y. HAYASHI, L. MUGLIA, R. S. ERZURUMLU, S. ITOHARA, T. IWASATO.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 290 Pages: 518-529

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2015.01.043

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Thalamic NMDA receptor function is necessary for patterning of the thalamocortical somatosensory map and for sensorimotor behaviors.2014

    • Author(s)
      Hiroyuki Arakawa, Ayumi Suzuki, Shuxin Zhao, Vassiliy Tsytsarev, Fu-Sun Lo, Yu Hayashi, Shigeyoshi Itohara, Takuji Iwasato, and Reha S. Erzurumlu.
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 34(36) Issue: 36 Pages: 12001-12014

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1663-14.2014

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 皮質下領域のI型アデニル酸シクラーゼは体性感覚システムにおいて神経回路精緻化に重要である / Roles of subcortical adenylate cyclase 1 for refinement of whisker-barrel circuit in the mouse somatosensory system2014

    • Author(s)
      鈴木 亜友美
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Roles of subcortical adenylate cyclase 1 for refinement of whi sker-barrel circuit in the mouse somatosensory system2013

    • Author(s)
      A. SUZUKI, L. -J. LEE, Y. HAYASHI, K. YAGUCHI, P. CHARNAY, R. S. ERZURUMLU, S. ITOHARA, T. IWASATO
    • Organizer
      Society for Neuroscience Annual Meeting, Neuro 2013
    • Place of Presentation
      San Diego, California, USA
    • Year and Date
      2013-11-12
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 皮質下I型アデニル酸シクラーゼは体性感覚マップにおける軸索末端の適切な分離に必須である2013

    • Author(s)
      鈴木亜友美、糸原重美、岩里琢治
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2013-06-21
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi