• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞老化の誘導・維持に関する分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13J06532
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 腫瘍生物学
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research (2014)
Tokyo Medical and Dental University (2013)

Principal Investigator

今井 良紀  公益財団法人がん研究会, がん生物部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,070,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords細胞老化 / SASP / ノンコーディングRNA / 休止期 / フォークヘッド転写因子 / 癌抑制機構 / 活性酸素種(ROS)
Outline of Annual Research Achievements

がん抑制機構として知られる細胞老化は、細胞周期を不可逆的に停止させることで発がんを抑制していると考えられているが、その分子メカニズムについては依然として不明な点が多く残されている。昨年度までに私は、正常繊維芽細胞を用いて、再現性のよい細胞老化の誘導システムを構築し解析を行ってきた。その結果、増殖シグナルの存在下でRBファミリー蛋白が活性化すると、細胞内のROSレベルが上昇し、DNAダメージが蓄積することで不可逆的な増殖停止状態(細胞老化)が誘導されることを明らかにしてきた。しかし、アポトーシスと異なり細胞老化を起こしても細胞がすぐに死滅するわけではないので、生体内に細胞老化を起こした細胞(老化細胞)が長期間存在し続けることが予想され、体内に蓄積した老化細胞の生体に及ぼす長期的な影響が懸念される。最近の研究で、老化細胞は増殖を停止して大人しくしているだけでなく、様々な分泌性タンパクを高発現するSASP (senescence-associated secretory phenotype)と呼ばれる現象を起こしていることが明らかとなってきた。これまでに私たちは、DNA損傷シグナルによりG9a およびGLPなどのヒストンメチル化酵素が蛋白分解を起こすことでエピジェネティックな遺伝子発現抑制機構が解除されるためにSASPが起こることを明らかにしてきた。今回、この点について更に検討を重ねた結果、老化細胞において既知のSASP因子だけでなくある種のノンコーディングRNAの発現が著しく上昇していることを見出した。このノンコーディングRNAの中には、ヒトのがん組織で発現が亢進していることが近年報告されているものも含まれており、老化細胞が生体内に長期間存在し続けると発がんを促進する副作用がある可能性が示唆された。このような細胞老化の副作用は今後、発がんメカニズムを解明する上での重要な鍵になるのではないかと期待される。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Ablation of the p16INK4a tumour suppressor reverses ageing phenotypes of klotho mice2015

    • Author(s)
      Seidai Sato, Yuka Kawamata, Akiko Takahashi, Yoshinori Imai, Aki Hanyu, Atsushi Okuma, Masaki Takasugi, Kimi Yamakoshi, Hiroyuki Sorimachi, Hiroaki Kanda, Yuichi Ishikawa, Saburo Sone, Yasuhiko Nishioka, Naoko Ohtani and Eiji Hara
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 7035-7035

    • DOI

      10.1038/ncomms8035

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Crosstalk between the Rb Pathway and AKT Signaling Forms a Quiescence-Senescence Switch2014

    • Author(s)
      Yoshinori Imai, Akiko Takahashi, Aki Hanyu, Satoshi Hori, Seidai Sato, Kazuhito Naka, Atsushi Hirao, Naoko Ohtani, Eiji Hara
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 7 Pages: 194-207

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞老化に伴い発現上昇するレトロエレメントの染色体不安定性への関与2014

    • Author(s)
      今井 良紀, 高橋 暁子, 清宮 啓之, 大谷 直子, 原 英二
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] フォークヘッド転写因子による細胞運命決定機構2014

    • Author(s)
      今井 良紀, 高橋 暁子, 原 英二
    • Organizer
      第2回がんと代謝研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス講堂(東京都葛飾区)
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-11
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] フォークヘッド転写因子による細胞運命決定機構2013

    • Author(s)
      今井 良紀, 高橋 暁子, 大谷 直子, 原 英二
    • Organizer
      第72回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2013-10-04
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi