• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規リゾホスファチジルセリン受容体の機能解析

Research Project

Project/Area Number 13J07566
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石黒 純  東北大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsリゾホスファチジルセリン / LysoPS / P2RY10 / GPR174 / GPCR / リゾリン脂質 / 活性化リンパ球 / 免疫抑制
Outline of Annual Research Achievements

リゾホスファチジルセリン(LysoPS)がTリンパ球の活性化マーカーであるCD69の発現を抑制することは前年度の研究から明らかになっていたが、CD4陽性、CD8陽性Tリンパ球どちらにおいても同程度の発現抑制効果を持つことがわかり、LysoPSの効果の細胞集団特異性は弱いと考えられる。前年度から引き続きLysoPS受容体に対する抗体の作製にも着手してきたが、有用な抗体は得られていない。抗原としてin vitro翻訳系で作製したプロテオリポソームを用いているが、C末端が外側を向いているものも作製されてしまう。そこでC末端欠損受容体を作製し、その活性を検討した。結果、LysoPSに対する応答性は完全長のものとほぼ同等であったため、現在C末端欠損受容体を組み込んだリポソームを用いて免疫を行っている。
自己免疫疾患モデルマウスを用いた解析から、LysoPS受容体、特にLPS2/P2Y10が免疫反応を負に制御している可能性が強く示唆されている。しかし、in vitroでのリンパ球の活性化抑制、サイトカイン産生抑制といったLysoPSの効果はLPS2のノックアウトではほぼ影響はなく、LPS3/GPR174のノックアウトで消失した。そこで、より生体内に近い状況でLysoPSの効果を検討するため、骨髄由来樹状細胞とリンパ球の共培養によるリンパ球の活性化や、肝臓実質細胞とリンパ球の共培養によるリンパ球の細胞傷害を指標とする実験系を導入することとした。骨髄由来樹状細胞との共培養では、活性化は検出できるものの、LysoPSの効果は現段階では確認できず、より詳細な条件検討を行う必要がある。肝臓実質細胞に対する障害性では、T細胞活性化剤であるコンカナバリンAを前投与したマウスから調製した脾臓細胞を用いることで障害活性が上昇することが確認できているが、こちらもLysoPSの効果は現段階では確認できておらず、今後の条件検討が必要である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Lysophosphatidylserine analogues differentially activate three LysoPS receptors2015

    • Author(s)
      Akiharu Uwamizu, Asuka Inoue, Kensuke Suzuki, Michiyo Okudaira, Akira Shuto, Yuji Shinjo, Jun Ishiguro, Kumiko Makide, Masaya Ikubo, Sho Nakamura, Sejin Jung, Misa Sayama, Yuko Otani, Tomohiko Ohwada and Junken Aoki
    • Journal Title

      Journal of biochemistry

      Volume: 157 Issue: 3 Pages: 151-160

    • DOI

      10.1093/jb/mvu060

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リゾホスファチジルセリンはTリンパ球の活性化を抑制する2014

    • Author(s)
      石黒純、新上雄司、北村一、井上飛鳥、巻出久美子、青木淳賢
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] リゾホスファチジルセリンは活性化リンパ球の増殖を抑制する2013

    • Author(s)
      石黒 純
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi