• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グラフェン液体セルを用いた生体内反応のリアルタイムTEM観察

Research Project

Project/Area Number 13J07680
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Nanomaterials/Nanobioscience
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐々木 祐生  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsグラフェン / グラフェン液体セル / 液体観察 / 透過型電子顕微鏡観察 / 環境セル / 透過型電子顕微鏡 / 低次元材料 / 化学気相成長法 / 材料科学
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、グラフェン層間に水溶液やアルコールを挟む手法を確立し、その結果、ごく稀に室温にもかかわらず水が電子線で六方晶の氷へと相転移する可能性があることを発見した。あくまでも電子線回折による結晶構造解析と、元素分析での酸素の確認、他の元素が検出されなかったという状況証拠から導かれた結論ではあるが、常温で水の凝結が起きているとすると非常に興味深い。しかしながら本研究の目的である、水中での生体内分子の分子レベルでの挙動観察を達成するためには、このような溶媒の相転移は観察の妨げになる可能性がある。そのため今年度では、グラフェン層間で起きるこの相転移現象のメカニズムを理解し、より純粋な液中挙動の観察に向けて、様々な手法による検証を行った。
金属不純物が水中に存在していることが相転移のトリガーになっている可能性を予想し、金を水と共にグラフェン層間に内包した試料を作製、観察を行った。その結果、比較的頻度良く水の相転移が確認でき、水の相転移、特に凝結に金属不純物が関与している可能性があることが分かった。この観察では、水が氷になっていく様子以外にも、氷と思われる結晶格子が電子線で昇華もしくは分解していく様子が確認できた。他にも氷の格子が存在した場所に強いコントラストを持つ(重い原子の)粒子が成長していく様子が確認でき、これは氷の結晶内部や表面に金属原子が分布していることを示唆している。金属塩の水溶液では氷の結晶が生じず、またこれまでの観察で見られた氷の結晶化には、必ず電子線照射が必要であり、純金属粒子に対しての電子線照射で比較的水の凝結が再現できたことからも、電子線照射による金属原子の水内部やグラフェン表面への拡散が、この相転移現象において重要な役割を果たしていると考えられる。
第一原理計算でも、氷の内部や表面に金原子が存在した場合が氷と金が別々に存在した状態よりも0.4eV程安定であると分かった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Efficient preparation of graphene liquid cell utilizing direct transfer with large-area well-stitched graphene2016

    • Author(s)
      Yuki Sasaki Ryo Kitaura, Jong Min Yuk, Alex Zettl and Hisanori Shinohara
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 650 Pages: 107-112

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.02.066

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] グラフェンサンドイッチ構造を利用した液体の透過型電子顕微鏡観察手法の開発と応用2016

    • Author(s)
      Yuki Sasaki, Ryo Kitaura, Jong Min Yuk, Alex Zettl, Hisanori Shinohara
    • Organizer
      応用物理学春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Applications and preparations of graphene-sandwiched-type environmental cells2015

    • Author(s)
      Yuki Sasaki, Ryo Kitaura, Hisanori Shinohara
    • Organizer
      NT15 The sixteen international conference on the science and application of nanotube
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct TEM observation on phase transition of aqueous solution sandwiched by graphene layers2015

    • Author(s)
      佐々木祐生
    • Organizer
      IWEPNM
    • Place of Presentation
      Hotel sonnalp
    • Year and Date
      2015-03-08 – 2015-03-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Direct and real-time TEM observation of aqueous solution sandwiched by graphene layers2015

    • Author(s)
      佐々木祐生
    • Organizer
      第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-23
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] グラフェン・サンドイッチ構造を用いた液体のリアルタイム透過型電子顕微鏡観察2014

    • Author(s)
      佐々木祐生、北浦良、篠原久典
    • Organizer
      第94回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-03-27
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 液体の透過型電子顕微鏡観察に向けたグラフェン環境セルの作製と評価2014

    • Author(s)
      佐々木祐生、北浦良、篠原久典
    • Organizer
      第61回日本応用物理学会春季講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2014-03-17
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Preparation of environmental cell with graphene sandwich structure for high resolution TEM observation of liquids2014

    • Author(s)
      佐々木祐生、北浦良、篠原久典
    • Organizer
      The 27th International winterschool on electronic properties of novel materials
    • Place of Presentation
      Hotel Sonnalp, Kirchberg In Tirol, Austria
    • Year and Date
      2014-03-13
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Preparation and observation materials on clean graphene by transmission electron microscope.2013

    • Author(s)
      佐々木祐生、北浦良、山本悠太、荒井重勇、篠原久典
    • Organizer
      2014 international summerschool
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2013-08-30
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Observation of the water between graphene layers by transmission electron microscope2013

    • Author(s)
      佐々木祐生、北浦良、宮田耕充、篠原久典
    • Organizer
      第14回日独共同セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-05-21
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi