脱ユビキチン化酵素USP15によるMysterinの機能制御
Project/Area Number |
13J07825
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Cell biology
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
小谷 友理 京都産業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | ユビキチン / AAA+ ATPase / zebrafish / 血管 / 神経 / 筋肉 / mysterin / RNF213 / もやもや病 / ユビキチンリガーゼ / 脱ユビキチン化酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
もやもや病は、日本人に多い脳血管障害であり、原因不明の難病である。我々は、もやもや感受性因子として、ATPase/ユビキチンリガーゼの新規タンパク質、mysterinの同定・単離に成功した。 Mysterinの機能を知るため、LC/MSで行った結果、脱ユビキチン化酵素USP15の同定に成功した。USP15はmysterinと結合し、mysterinに付加された分解シグナルであるユビキチンを取り除き、安定化する現象を明らかとした。内在性USP15の検出・ノックダウンに成功し、mysterinの脱ユビキチン化活性と安定性に寄与するかどうか、解析を続けている。さらに、USP15とmysterinのin vivo機能を明らかにするため、zebrafishを用いた解析を始めた。 先行研究から、mysterinのノックダウンは、zebrafishにおいて、血管のミスガイダンスを引き起こすことが分かっていたが、さらに詳しく解析したところ、新たに、発生遅延、運動障害を見いだした。組織を免疫染色で確認したところ、筋繊維の形成異常、運動神経のミスガイダンスも見られた。つまり、mysterinは、血管、筋肉、神経の形成、ガイダンスを制御していることが分かった。最近では、mysterinを筋肉特異的に入れ戻す系の樹立に成功し、mysterinをノックダウンしたあと、筋肉でのみmysterinを発現させると、筋肉、神経の異常が回復するが、血管の異常フェノタイプは回復しないという結果を明らかにした。加えて、mysterinとUSP15の発現箇所を調べた結果、mysterinはユビキタスに、USP15は筋肉への強い発現が見られた。以上のことから、USP15とmysterinは脱ユビキチン化活性を通して、筋肉で機能的に相関している可能性を考え、今後もin vivo解析を続けていく。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)