• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高度に形態制御された結晶をコアとする革新的光アクティブファイバーの創製

Research Project

Project/Area Number 13J07896
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Inorganic materials/Physical properties
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

篠﨑 健二  長岡技術科学大学, 工学部, 助教

Project Period (FY) 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords光機能ガラス / 結晶形態制御 / 光導波路
Research Abstract

高度に形態制御された結晶をコアとする革新的光アクティブファイバーの創製を目的に、新規ガラス材料の探索と、単結晶導波路形成に取り組んだ。ガラス材料は等方的な構造のため光波制御などの光アクティブデバイスとして用いることは難しい。そこで、ガラス内部に形態制御した光機能結晶を析出させることで、ガラスの特性を保持したまま結晶の機能を付与する方法が提案されている。
本研究において、ガラス組成1ErF_3-3NiO-50BaF_2-25Al_2O_3・25B_2O_3 (mol比)からなるガラスを溶融急冷法により作製し、このガラス板状にレンズで絞ったYb : YVO_4レーザーを照射・掃引することでBaAlBO_3F_2単結晶からなる光導波路を形成することに世界ではじめて成功した。今回、この結晶の質を高めるため、ガラス構造を詳細に調査した。FT-IR、顕微Ramanのほか、Time of Flight(飛行時間質量分析計)を用いたガラス構造調査を試みた。光機能や結晶化においてガラスのAlやBの配位数やFの結合状態が重要であるから、Al2O_3の添加量を変化させた時のガラス構造の変化を調べた。ガラス構造はAl2O_3の添加に伴いAlの配位数が4配位から5,6配位と増加し、Bの配位数は4配位が減少し3配位が増大することがわかった。また、FはBと結合していたものが、A1の添加に伴いBaと結合を形成することがわかった。目的結晶のBaAlBO_3F_2では、Bは3配位、A1は5配位であることから、より質の高い単結晶導波路形成のためには適切なAl添加量のガラス組成を選択することが重要だということが分かった。これらの成果はガラスセラミックハイブリッド材料のさらなる高機能化にむけ大きく寄与するものである。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(1 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] High quantum yield and low concentration quenching of Eu3+ emission in oxyfluoride glass with high BaF2 and Al2O3 contents2014

    • Author(s)
      Kenji Shinozaki, Tsuyoshi Honma, Takayuki Komatsu
    • Journal Title

      Optical Materials

      Volume: 36 Issue: 8 Pages: 1384-1389

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2014.03.037

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高効率発光を示す新規酸フッ化物ガラスの開発2013

    • Author(s)
      篠崎健二、本間剛、小松高行
    • Organizer
      日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2013-09-06
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Fabrication and fluorescence of novel oxyfluoride glass and glass-ceramics with nonlinear BaAIBO3F2 nanocrystals and patterning of single crystal line2013

    • Author(s)
      K. Shinozaki, T. Honma, T. Ko matsu
    • Organizer
      10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology
    • Place of Presentation
      サンディエゴ(アメリカ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Fabrication and fluorescence of novel oxyfluoride glass and glass-ceramics with nonlinear BaAlBO3F2 nanocrystals and patterning of single crystal line2013

    • Author(s)
      K. Shinozaki, T. Honma, T. Komatsu
    • Organizer
      The 23rd International Congress on GLASS
    • Place of Presentation
      プラハ(チェコ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi