• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハロアセチレンへの新規求核付加反応の開発とヘテロ環化合物および薬剤合成への応用

Research Project

Project/Area Number 13J07902
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

山岸 優仁  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013 – 2014
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsハロアセチレン / 求核付加反応 / 官能性cis-オレフィン / カルボン酸アミド / ダブル付加 / ジヒドロオキサジン / アセチレン結合切断反応 / 官能性cis-ハロオレフィン / テトラゾール / ハロエナミン / 官能性ピペリジン / アルカロイド / イソソレノプシン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ハロアセチレンへの求核付加反応について、基質適用性等の拡大ならびにその応用利用を検討し、新規合成手法として確立することを目的としている。平成26年度は研究計画に従って以下の項目について検討し、下記の成果を得た。
1. ハロアセチレンへの求核付加による官能性cis-ハロオレフィン合成法の開発
研究実施計画に記載した炭素求核剤の利用は実現できなかったが、その研究途上カルボン酸アミドがハロアセチレンへ求核付加することを見出し、収率良くハロエナミン誘導体が得られることを明らかにした。
2. ハロアセチレンへの求核付加-異性化-求核置換による高効率有機合成手法の開発
2-1. 2-アミノアルカノールのダブル付加によるジヒドロオキサジンの簡便合成
2-アミノアルカノールとハロアセチレンの反応により種々の置換形式のジヒドロオキサジンを合成できることを明らかにした。また、本反応が当初想定した「求核付加-異性化-求核置換」の経路ではなく、これにさらにアミノ基が転位するステップが加わった、より複雑な経路で進行することを明らかにした。
2-2. エチレンジアミンのダブル付加と空気酸化によるアセチレン結合の切断
1, 2-エチレンジアミンとハロアセチレンとの反応を空気雰囲気下で行うと、2-1. と同様のダブル付加によって生成した中間体の酸化的切断を経て、出発物質のアセチレンの炭素が1つ減生したアミドが得られることを見出した。したがって本反応は例が少ないアセチレン結合のワンポット切断反応として有用である。
なお、上記の成果については平成27年3月の日本化学会第95春季年会で発表した。以上平成26年度の研究展開により、ハロアセチレンへの求核付加反応を機軸として、新たな官能性cis-ハロオレフィンやヘテロ環化合物の合成法、およびアセチレン結合の切断反応などの、新規な有機合成反応を開発し、平成25年度の研究成果と併せて、本反応を有用な有機合成手法として確立できた。

Research Progress Status

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Facile Preparation of 1, 2-Dihydroisoquinolines from N-Benzylsulfonamides and Bromoacetylenes2015

    • Author(s)
      Masahito Yamagishi, Azusa Ishii, Takeshi Hata, Hirokazu Urabe
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 90 Issue: 2 Pages: 847-856

    • DOI

      10.3987/com-14-s(k)72

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カルボン酸アミドのハロアルキンヘの求核付加反応とその利用2015

    • Author(s)
      石井梓、山岸優仁、小坂恭平、重田雅之、秦猛志、占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ハロアルキンヘのテトラゾール類の求核付加反応とその利用2015

    • Author(s)
      山岸優仁、小柳徹弥、秦猛志、占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-26
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ハロアルキンヘの2-アミノアルカノールのダブル付加を経るジヒドロオキサジン類の簡便合成2015

    • Author(s)
      山岸優仁、篠原裕樹、重田雅之、秦猛志、占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-26
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ジアミンのハロアルキンヘのダブル付加と空気酸化を経るアセチレン結合のワンポット切断反応2015

    • Author(s)
      山岸優仁、小柳徹弥、秦猛志、占部弘和
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-26
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ハロアルキンへの求核付加反応とそれを利用するヘテロ環化合物合成2013

    • Author(s)
      山岸優仁
    • Organizer
      第104回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2013-11-06
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi