• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Bt毒素の殺虫スペクトルを自在に操り新素材をつくる

Research Project

Project/Area Number 13J08207
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Environmental technology/Environmental materials
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

田中 詩穂  東京農工大学, 大学院農学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013 – 2014
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsABCトランスポーター / Bt毒素 / 二電極膜電位固定法 / 生物農薬 / Sf9細胞 / 分子生物学 / 電気生理学 / SPR解析
Outline of Annual Research Achievements

1. Bt毒素受容体ABCトランスポーターC2(ABCC2)は殺虫機構で最も重要な受容体である
Bt毒素の受容体は、ABCC2以外にも複数報告されている。そこで、ABCC2が毒素の改変技術に用いるのに最も適した受容体分子であるかを評価することにした。アフリカツメガエル卵母細胞発現系を用いた二電極膜電位固定法によりBt毒素が形成するイオンを通過させる小孔の形成効率を評価した。その結果、ABCC2発現卵母細胞は他の受容体分子を発現させた場合よりも小孔の形成効率が高いことが分かった。この結果は、ABCC2が本研究で行うBt毒素の殺虫スペクトル改変技術に使用するのに適した分子であることを意味する。
2. Bt毒素の標的昆虫への活性の有無は、ABCC2に対する結合親和性だけでは決まらない。
昨年度確立したSPRによる毒素の受容体に対する結合親和性の評価系を用いて、進化分子工学による改変型Bt毒素の選抜系が“Bt毒素のABCC2への結合親和性を向上できれば殺虫活性が向上した変異型毒素を獲得できる”の考えによって確立できるかを検討した。カイコガに対して殺虫活性が異なる複数の野生型Bt毒素を用意し、ABCC2の結合性状をSPR解析により評価した。その結果、Bt毒素への結合親和性の有無はとカイコガに対する活性に有無と相関関係があるようにみえた。一方で、Bt毒素の活性の高さは、SPR解析で評価できる結合親和性の違いだけでは、説明できない例もあることが分かった。これらの結果は、進化分子工学による変異型毒素の選抜において、結合親和性でのスクリーニングが有効であることを示す。それと同時に、真に活性の高い毒素を選抜するには、Bt毒素の作用機構のさらに別の過程(細胞膜への毒素の挿入)を評価するための第二の選抜系を考案し、それらを組み合わせて使用することでより高い効果が得られる可能性を示唆する。

Research Progress Status

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The ABCC2 transporter in Bombyx mori larvae (BmABCC2) is a functional receptor for Cry toxins from Bacillus thuringiensis.2013

    • Author(s)
      Tanaka Shiho ; Miyamoto, Kazuhisa ; Noda, Hiroaki ; Jurat-Fuentes, Juan ; Yoshizawa, Yasutaka ; Endo, Haruka ; Sato, Ryoichi
    • Journal Title

      FEBS Journal

      Volume: 280 Issue: 8 Pages: 1782-1794

    • DOI

      10.1111/febs.12200

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cry1A毒素のABC transporter C2を介した作用機構の解析2014

    • Author(s)
      田中詩穂, 飯塚亜美, 宮本和久, 野田博明, 菊田真吾, 佐藤令一
    • Organizer
      第11回昆虫病理研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      富士Calm(山梨県・富士吉田市)
    • Year and Date
      2014-09-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Pore formation helping ability and binding affinity of BmABCC2 and BtR175 against Cry1A toxins.2014

    • Author(s)
      Shiho Tanaka, Ami Iizuka, Kazuhisa Miyamoto, Hiroaki Noda, Shingo Kikuta, Ryoichi Sato
    • Organizer
      International Congress on Invertebrate Pathology and Microbial Control & 47th Annual Meeting of the Society for Invertebrate Pathology
    • Place of Presentation
      Mainz(Germany)
    • Year and Date
      2014-08-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Identification of the molecules involved in the mode of action of Bacillus thuringiensis Cry toxins using Drosophila.2014

    • Author(s)
      Shiho Tanaka, Hidenobu Tsujimura, Fumiaki Obata
    • Organizer
      The 11th Japanese Drosophila Research Conference (JDRC11)
    • Place of Presentation
      金沢歌劇座(石川県・金沢市)
    • Year and Date
      2014-06-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Cry毒素殺虫作用機構上で協調作用を示す2つの受容体の性状解析2014

    • Author(s)
      田中詩穂、宮本和久、野田博明、菊田真吾、佐藤令一
    • Organizer
      平成26年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • Place of Presentation
      日大湘南キャンパス(神奈川県藤沢市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] カイコガABCトランスポーターBmABCC2は殺虫性タンパク質Cry毒素とどのようにして相互作用するのか?2013

    • Author(s)
      田中詩穂, 宮本和久, 野田博明, 佐藤令一
    • Organizer
      第8回トランスポーター研究会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本県熊本市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~rsatolab/index.html

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi