• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オリゴヌクレオチドを用いた新規遺伝子発現制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 13J09123
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemistry related to living body
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

草野 修平  東北大学, 多元物質科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,070,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2013: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsアミノグリコシド / オリゴヌクレオチド / ナンセンス変異 / リードスルー
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、アミノグリコシド-オリゴヌクレオチド複合型分子によるPremature stop codon選択的なリードスルー法の構築を目指し、アミノグリコシド系抗生物質の官能基選択的な化学修飾法について重点的に検討を行った。
本研究課題の遂行において鍵となるのが、リードスルー活性化の高いアミノグリコシド誘導体をいかに効率的に合成できるかという点である。アミノグリコシドは反応性官能基であるアミノ基および水酸基を同一分子内に複数持つ複雑な構造を有する化合物である。したがって、アミノグリコシド上の一つの官能基を選択的に化学修飾するためには保護・脱保護など多段階の合成過程を必要とする。また、化学修飾可能な官能基の位置も限定的である。これらのアミノグリコシドの化学的性質により、リードスルー活性の高いアミノグリコシド修飾体を得ることが困難となっており、研究遂行の大きな問題点となっていた。この問題点を解決し研究課題の進展を計るべく、ペプチド型触媒を用いたアミノグリコシドの官能基の選択的な化学修飾法の開発に従事した。ペプチド型触媒は多点水素結合によりアミノグリコシド上の特定の官能基を認識し、化学修飾することが可能であると考えた検討を行った。ペプチド触媒の構造や各種反応条件を精査した結果、アミノグリコシドの官能基選択的な化学修飾法に関して重要な知見を得ることに成功した。以上の検討により得られた結果は研究課題の進展に大きく寄与するものと考えられる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Development of the crosslinking reactions to RNA triggered by oxidation2014

    • Author(s)
      Shuhei Kusano, Takuya Haruyama, Shogo Ishiyama, Shinya Hagihara, Fumi Nagatsugi
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 50 Issue: 30 Pages: 3951-3954

    • DOI

      10.1039/c3cc49463b

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The crosslink formation of 2'-OMe oligonucleotide containing 2-amino-6-vinyl-purine protects mRNA from miRNA-mediated silencing2013

    • Author(s)
      Shinya Hagihara, Wei-Chen Lin, Shuhei Kusano, Xiao-guang Chao, Tsuneaki Hori, Shuhei Imoto, Fumi Nagatsugi
    • Journal Title

      Chem Bio Chem

      Volume: 14 Issue: 12 Pages: 1427-1429

    • DOI

      10.1002/cbic.201300382

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of peptide-conjugated light-driven molecular motors and evaluation of their DNA-binding properties2013

    • Author(s)
      Fumi Nagatsugi, Yusuke Takahashi, Maiko Kobayashi, Shunsuke Kuwahara, Shuhei Kusano, Tomoko Chikuni, Shinya Hagihara and Nobuyuki Harada
    • Journal Title

      Mol. Bio Syst.

      Volume: 9 Issue: 5 Pages: 969-973

    • DOI

      10.1039/c2mb25520k

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of the Oxidation Induced Crosslink Reaction2013

    • Author(s)
      Shuhei Kusano, Takuya Haruyama, Shinya Hagihara, Fumi Nagatsugi
    • Organizer
      The 40^<th> International Symposium on Nucleic Acid Chemistry
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2013-11-14
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化反応をトリガーとする架橋反応の開発2013

    • Author(s)
      草野 修平、春山 拓哉、萩原 伸他、永次 史
    • Organizer
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2013-09-27
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 効率的遺伝子発現制御を目指した高い架橋形成能をもつビニルプリン誘導体の開発2013

    • Author(s)
      草野 修平、岩本 直生、萩原 伸也、春山 拓哉、永次 史
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第8回年会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2013-06-19
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi