• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

溶液反応におけるpH依存特性の計算化学的解明-溶媒和構造と吸収スペクトル変化-

Research Project

Project/Area Number 13J10163
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Physical chemistry
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

北村 勇吉  名古屋大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2014: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords定pH法 / pH依存性 / 解析的ヘシアン / 振動双解析法 / 溶媒和構造 / 振動スペクトル / 解析的ヘシアシ / 振動数シフト / 振動モード
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、環境のpH条件を考慮した分子シミュレーション手法であるpH法を改良し、複数の小分子からなる系に適した新規手法の提案および開発を行った。従来法では、プロトン化状態を遷移させるアプローチとして離散的方法と連続的方法が提案されてきた。離散的方法は、プロトン化状態から脱プロトン化状態を一度に遷移させることによって、系に大きな影響を与えることが指摘されていた。特にこの影響は溶媒分子まであらわな分子として扱う場合では顕著であり、系を平衡化するために長いシミュレーションステップが必要となることが報告されている。一方、この問題を解消する方法として連続的方法の1つであるλ-ダイナミクス法が提案されているが、この手法では原理的に滴定サイト数Nに対して2のN乗の計算コストが必要であるという欠点がある。そのために、非静電相互作用を無視するなどの近似的取り扱いが採用されてきた。また、どちらの方法においても状態遷移に伴う人工的なエネルギー変動は、熱浴へと吸収させることで解消している。これらの問題を解決するために、この状態変化を緩和するより良いスキームの可能性を考察した結果、局所的なエネルギー最小化計算を適宜行うことによって、系の全エネルギーへの影響を著しく小さくすることが可能となることを示すことができた。また、このスキームの導入によって離散的なプロトン化状態遷移手法を採用することが可能となり、滴定サイトをもつ分子を複数を含む系においても滴定サイト数Nに対して依存しない効率的な遷移イベントを実現することが可能となった。また、従来無視されることがあった非静電相互作用の寄与についても考慮することができた。
今回開発された環境中pH条件を考慮する分子動力学シミュレーション手法は、平衡分布変化や化学反応に与える水素イオン濃度依存性を取り扱うための一般的な方法論として、有益なものであると考えられる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Dual approach to vibrational spectra in solution: Microscopic influence of hydrogen bonding to the state of motion of glycine in water2014

    • Author(s)
      Y. Kitamura, N. Takenaka, Y. Koyano, M. Nagaoka
    • Journal Title

      J. Chem. Theor. Comput.

      Volume: 10 Issue: 8 Pages: 3369-3379

    • DOI

      10.1021/ct500235a

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Dual approach to vibrational spectra in solution: microscopic influence of hydrogen bonding to the state of motion of glycine in water2014

    • Author(s)
      Y. Kitamura, N. Takenaka, Y. Koyano, M. Nagaoka
    • Organizer
      XIXth International Workshop on Quantum Systems in Chemistry, Physics and Biology (QSCP XIX)
    • Place of Presentation
      Fullon Hotels & Resorts、Taipei (台湾)
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-17
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Dual approach to vibrational spectra in solution: microscopic influence of hydrogen bonding to the state of motion of glycine in water2014

    • Author(s)
      Y. Kitamura, N. Takenaka, Y. Koyano, M. Nagaoka
    • Organizer
      10th Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC2014)
    • Place of Presentation
      Casa Piedra Santiago (チリ)
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-10
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶液中振動スペクトルに対する双振動解析手法の開発2014

    • Author(s)
      北村勇吉, 竹中規雄, 小谷野哲之, 長岡正隆
    • Organizer
      第17回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学ES総合館 東山キャンパス(愛知)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-24
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Explicit solvent effects on vibrational spectra of glycine : Vibrational frequency analysis using analytical Hessian2013

    • Author(s)
      Y. Kitamura, N. Takenaka, Y. Koyano, M. Nagaoka
    • Organizer
      5th JCS International Symposium on Theoretical Chemistry
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2013-12-03
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Vibrational frequency analysis with the explicit solvation effect2013

    • Author(s)
      Y. Kitamura, N. Takenaka, M. Nagaoka
    • Organizer
      6th Asia-Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry (APCTCC 6)
    • Place of Presentation
      Gyeongju Hilton Hotel (Gyeongju, Korea)
    • Year and Date
      2013-07-12
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 微視的溶媒和を考慮した溶液中振動数解析ルーチンの開発 : 中性型グリシン配座異性体への適用2013

    • Author(s)
      北村勇吉、竹中規雄、長岡正隆
    • Organizer
      第16回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      健康づくりサポートセンター(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2013-05-15
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] Quantum Modeling of Complex Molecular Systems2015

    • Author(s)
      Yukichi Kitamura, Norio Takenaka, Yoshiyuki Koyano, Masataka Nagaoka
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] Practical Aspects of Computational Chemistry III2014

    • Author(s)
      H. C. Georg, T. S. Fernandes, S. Canuto, N. Takenaka, Y. Kitam ura, M. Nagaoka, 他
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      Springer US
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi