• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞死関連ミトコンドリアタンパク質複合体を超解像度で可視化する新規検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 13J10431
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field ケミカルバイオロジー
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

那須 雄介  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords細胞死 / タンパク質凝集体 / 超解像可視化検出 / 超解像イメージング / アポトーシス / 凝集体
Outline of Annual Research Achievements

動物の体内には傷害を受けたり成長の過程で不要になった細胞が死に, 取り除かれる機構が備わっている. この細胞死機構(アポトーシスと呼ばれる)の不調は癌や神経変性疾患, 自己免疫疾患などの重篤な疾病を引き起こすため, その機構の解明は基礎研究のみならず臨床的観点からも極めて重要である. これまでに細胞内小器官ミトコンドリア外膜上でBakタンパク質が凝集体を形成することがアポトーシスの引き金となることが知られていたが, 凝集体のサイズや分子密度などの定量的情報は不明であった. そこで本研究では, Bak凝集体の定量解析を可能にする新規分析法を開発した.
我々は, 蛍光タンパク質mEos3で標識したBak(mEos3-Bak)を発現するマウス胚性線維芽細胞を開発した. この細胞株は内在性Bakを欠損しているため, 細胞内に発現している全Bak分子を蛍光検出可能である. 蛍光免疫染色法により, Bakの分子内構造変化および凝集体形成がmEos3標識によって阻害されないことを確認した. この結果は, 開発した細胞株が生理的に意義のある凝集体を観察可能であることを示している.
次に, 開発した細胞株を用いて凝集体の可視化検出を行った. この可視化検出では, 一分子イメージングに基づく超解像顕微鏡法が使われた. その結果, 空間分解能20 nmでミトコンドリア上のBak凝集体を観察することに成功した. 観察データを詳細に解析した結果, 凝集体のほとんどが光学限界以下のサイズであることが明らかとなった. さらに, 凝集体間でサイズ(半径および分子数)には大きなばらつきがある一方, 凝集体内のBak分子密度は一定であることがわかった. Bak変異体の凝集体を用いた解析でも同様の結果が得られた.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Bioluminescent Probes to Analyze Ligand-lnduced Phosphatidylinositol3,4,5-Trisphosphate Production with Split Luciferase Complementation2013

    • Author(s)
      L Yang, Y Nasu, M Hattori, H Yoshimura, A Kanno and T Ozawa
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 85 Issue: 23 Pages: 11352-11359

    • DOI

      10.1021/ac402278f

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nanoscale Characterization of Protein Cluster Responsible for Cell Death Using Super-resolution Microscopy2015

    • Author(s)
      那須雄介, Alexander Benke, 荒川聡子, Suliana Manley, 清水重臣, 小澤岳昌
    • Organizer
      細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング 国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都府 京都国際会館
    • Year and Date
      2015-01-26
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞死誘導タンパク質凝集体の超解像可視化検出法の開発2014

    • Author(s)
      那須雄介, Alexander Benke, Suliana Manley, 小澤岳昌
    • Organizer
      第4回 CSJ化学フェスタ2014
    • Place of Presentation
      東京都 タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-10-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of Protein Organization during Cell Death Using Super-resolution Microscopy2014

    • Author(s)
      那須雄介, Alexander Benke, Suliana Manley, 小澤岳昌
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2014
    • Place of Presentation
      千葉県 幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-09-04
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Analytical Method for Visualizing Protein Clusters Responsible for Cell Death2014

    • Author(s)
      NASU, Yusuke ; BENKE, Alexander ; ARAKAWA, Satoko ; MANLEY, Suliana ; SHIMIZU, Shigeomi ; OZAWA, Tekeaki
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-03-28
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 超解像イメージングによる細胞死誘導ミトコンドリアタンパク質凝集体の分析法2013

    • Author(s)
      那須雄介、Alexandre Benke, 荒川聡子、Suliana Manley, 清水重臣、小澤岳昌
    • Organizer
      日本分析化学会第62年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪府)
    • Year and Date
      2013-09-10
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-01-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi