ウズラの精巣機能制御におけるAMHの役割とその分子機構の解明
Project/Area Number |
13J10520
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Morphology/Structure
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大嶽 茂雄 東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 性分化因子 / AMH / TGFβ superfamily / Smad / 鳥類 / ウズラ / 生殖腺 / 精巣 / AWH受容体 / TGFβ |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までの研究により、成体の精巣において、AMHの発現制御系が機能していること、短日条件の精巣ではAMHとその受容体が顕著に発現していることが明らかとなった。そこで、今年度の研究では、受容体の下流のシグナル伝達系に着目した研究を行った。 AMHはTGFβ superfamilyに属する因子であり、Smadという細胞内情報伝達因子をシグナル伝達に用いている。そこで、実際にシグナル伝達が起こりうるのかを調べるため、Smadの発現解析を行った。その結果、5種類のSmadのうち、AMHが活性化するSmad1, Smad5の発現量が短日条件の精巣で顕著に増加していた。 また、AMH以外のTGFβ superfamily の因子の発現解析も行ったところ、AMHとSmadを共有するTGFβ familyのリガンド・受容体の発現量が短日条件の精巣で増加していた。 次にSmadが活性化(リン酸化)されているのかを調べるため、リン酸化Smadを認識する抗体を用いてWestern Blottingを行った。その結果、短日条件の精巣ではリン酸化Smad1/5が増加していた。 AMHとその受容体の発現に加えて、Smad1/5の発現および活性型が短日条件の精巣で増加しており、AMHは短日条件の精巣において機能していることが強く示唆された。また、AMHと同じSmadを活性化するTGFβ familyのリガンド・受容体の発現も同様の結果であったことから、AMHはTGFβとSmadを介して協調的にはたらいている可能性も考えられる。 前年度の研究と合わせることで、①成体の精巣において、性分化因子の中でAMHの発現制御系が機能していること、②AMHはTGFβ superfamilyの一員として成体の精巣で機能していることが強く示唆された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)