Project/Area Number |
13NP0401
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Creative Scientific Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
鈴木 正昭 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90093046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 恭良 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40144399)
松田 彰 北海道大学, 大学院薬学研究科, 教授 (90157313)
石川 智久 東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 教授 (60193281)
伊藤 誠二 関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
萩原 正敏 東京医科歯科大学, 大学院疾患生命科学研究部, 教授 (10208423)
根岸 学 京都大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (60201696)
鈴木 和年 (独)放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 室長(研究職) (90162932)
影近 弘之 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (20177348)
米倉 義晴 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (60135572)
森 望 国立長寿医療研究センター, 分子遺伝学研究部, 部長(研究職) (00130394)
袖岡 幹子 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60192142)
橋本 祐一 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90164798)
長野 哲雄 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (20111552)
|
Project Period (FY) |
2001 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥975,000,000 (Direct Cost: ¥816,000,000、Indirect Cost: ¥159,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥195,000,000 (Direct Cost: ¥150,000,000、Indirect Cost: ¥45,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥234,000,000 (Direct Cost: ¥180,000,000、Indirect Cost: ¥54,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥260,000,000 (Direct Cost: ¥200,000,000、Indirect Cost: ¥60,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥286,000,000 (Direct Cost: ¥286,000,000)
|
Keywords | PET / 高速メチル化 / 蛍光プローブ / 人工核酸 / キナーゼ / 阻害剤 / 神経因性疼痛 / シグナル解析 / 3成分連結PG合成法 / non-RI光親和性標識法 / ABCトランスポーター / Socius / 神経性疼痛 / プラナーポジトロンイメージング / MicroPET / 光親和性標識法 / レチノイド / キナーゼ阻害剤 / 34mCl / プロスグランジン / RXRアンタゴニスト / 可視化プローブ / 4'-チオリボヌクレオシド / ダントロレン誘導体 / Cu-ATSM / サリドマイド / リピドA / 15R-TIC / リアノジン受容体 / PGE_2 / アロディニア / DNAチップ |
Research Abstract |
PET法において,^<11>Cラベル化に活用できるアルケンsp2炭素の高速メチル化反応を開発した。本反応と既に開発している芳香環およびアルキンのメチル化との使い分けにより,ほとんどの有機化合物の^<11>Cラベル化が可能となった。実際のPET装置による反応でも放射化学収率85%が達成された。ダントロレン類縁体の二官能性non-RI光親和性標識プローブを合成し,骨格筋標本に対する光ラベル化反応を行って結合タンパク質を同定した。4'-チオリボヌクレオシドの立体選択的合成法を確立し,ヌクレアーゼ耐性のオリゴヌクレオチドおよび4'-チオDNAを創製した。人工核酸BNAを用いたアンチジーンブロック法により遺伝子発現の制御に成功した。ネクローシス選択的な細胞死抑制剤IM-54の開発に成功した。[^3H]ETB-TBOAを合成し,グルタミン酸トランスポーターサブタイプに対する結合特恒を解析した。サリドマイド類縁体を基盤とする各種創薬候補化合物を創製した。高感度アルカリホスファターゼ蛍光プローブTG-Phosの開発に成功した。各種ペプチドグリカンフラグメントを合成し,生物活性を明らかにした。細胞分化誘導能を示すカルボランを導入したビタミンD誘導体を合成した。マンガン誘発アポトーシス抑制化合物の創製に成功した。アロディニア誘発にかかわる新規グルタミン酸受容体アゴニストの創製に成功した。三量体Gタンパク質Ga12ファミリーを活性化する新分子Sociusを発見した。LPAによるアストログリアの活 化がRho-kinase依存性のMLC_<20>リン酸化亢進により起こることを実証した。脊髄における一酸化窒素の産生が神経因性疼痛の維持にかかわることを実証し,NOが痛みのバイオマーカーになる可能性を見いだした。CLK依存的選択的スプライスング制御剤を基にした画期的抗ウイルス剤の創製に成功した。遺伝子多型と薬物相互作用を解析する高速スクリーニングシステムとQSAR解析アルゴリズムを開発した。癌細胞の代謝物を解析し,酢酸を大量に排出していることを見いだした。神経特異的遺伝子の転写因子NRSF/RESTと制御因子との結合様式を解明した。MicroPET装置を用いたバイオラジオグラフィー法を確立した。グルタミン酸および受容体リガンドの^<11>Cラベル体を作製し,マウスやサルでのPET画像を検定した。^<11>CH_4を利用するシングルパス^<11>CH_3I変換装置を開発した。サルを用いたPETによる評価系を確立し,パーキンソン病,統合失調症,脳虚血モデルなどでの解析を行った。
|